参照:詳細はこちら

19日にグランドオープンを控えた「らーめん たま館(やかた)」の
レセプションです。
先月ZATSUさんたちと、とある企画でたま館に出店する4店の店主と
お話する機会があり、そのとき館長の鏡花の町田さんからご招待を
受けたので行ってきました。
先にZATSUさんも来ていて、すでに2軒目にさしかかるところです。
入って右側から「井の庄」、「にぼぶら鏡花」、「武蔵家」、「青樹」の順に
並んでいますがそれぞれの間には仕切りが無いのでどの店にお客が
多く入っているのかすぐわかりお店にとってはプレッシャーがかかり
そうです。

たま館の館長でもある鏡花の町田さんのセカンドブランド。
背脂チャッチャ系として数十年前にブームを起こした「東京ライト豚骨」を
インスパイアし新しい味を作り上げようとの思いで立ち上げたそうです。

にぼぶら
背脂系のルーツである新潟県の燕三条系をベースに八戸産の煮干しを
えぐみを出さずに旨みだけを抽出したスープは煮干しの香りが強く立ち
上がり、濃い目の醤油味ですが大粒の上質な背脂からのまろやかな
甘みが全体を包み込んで上品な燕三条系といった感じです。
中細の三河屋製麺の麺はは程良い茹で加減でスープとなじんできます。
トッピングにはチャーシュー、茎ワカメ、ナルト、海苔、刻み玉ネギ。

19日にグランドオープンを控えた「らーめん たま館(やかた)」の
レセプションです。
先月ZATSUさんたちと、とある企画でたま館に出店する4店の店主と
お話する機会があり、そのとき館長の鏡花の町田さんからご招待を
受けたので行ってきました。
先にZATSUさんも来ていて、すでに2軒目にさしかかるところです。
入って右側から「井の庄」、「にぼぶら鏡花」、「武蔵家」、「青樹」の順に
並んでいますがそれぞれの間には仕切りが無いのでどの店にお客が
多く入っているのかすぐわかりお店にとってはプレッシャーがかかり
そうです。

たま館の館長でもある鏡花の町田さんのセカンドブランド。
背脂チャッチャ系として数十年前にブームを起こした「東京ライト豚骨」を
インスパイアし新しい味を作り上げようとの思いで立ち上げたそうです。

にぼぶら
背脂系のルーツである新潟県の燕三条系をベースに八戸産の煮干しを
えぐみを出さずに旨みだけを抽出したスープは煮干しの香りが強く立ち
上がり、濃い目の醤油味ですが大粒の上質な背脂からのまろやかな
甘みが全体を包み込んで上品な燕三条系といった感じです。
中細の三河屋製麺の麺はは程良い茹で加減でスープとなじんできます。
トッピングにはチャーシュー、茎ワカメ、ナルト、海苔、刻み玉ネギ。
