参照:詳細はこちら

先日、近くにある「極 蘭州拉麺 」に行ったときにらーめんの幟が
立っていて気になっていたので行ってみました。
2009年8月にオープンしたそうです。隣りの寿司店「一希」とは店内
でつながっており、寿司店の店主がラーメン好きが高じて独自に
研究を重ねて作り上げたようです。
看板はありませんが入口のガラス窓には麺量無料マシ・マシマシ、
野菜増量・アブラ・ニンニクなどの文字が大きく書かれています。
壁には店名が○の中に一と書かれていて要町のマルジ(現 富士丸)
を意識しているようにも感じられます。

正油らーめん
麺の量は普通150g、麺マシ300g、麺マシマシ450gとも同価格。
無料トッピングで野菜増量・アブラ・にんにくがあり盛り付け時に
聞かれます。
スープは豚のみを使っているそうで背ガラとげん骨を野菜と一緒に
炊き込んだもので、豚のクセはなく意外とあっさりとして醤油の
まろやかさがあります。
表面には背脂が浮かび背脂の甘みがほのかに効いている。
自家製の極太麺はごわっとした力強い食感でワシワシと食べる
といったイメージです。
山盛りになったしゃきっとしたキャベツとモヤシ、がっしりとした
肉厚のチャーシュー、1/2茹で玉子といったトッピングだけで
充分なボリュームがあります。
これならアブラ増しでも大丈夫そうです。
カウンターには唐辛子が置いてあるので辛めにしたいときは
好みで加えるといいでしょう。
まさに二郎インスパイアといったビジュアルですが独自に研究した
オリジナリティも感じられます。

先日、近くにある「極 蘭州拉麺 」に行ったときにらーめんの幟が
立っていて気になっていたので行ってみました。
2009年8月にオープンしたそうです。隣りの寿司店「一希」とは店内
でつながっており、寿司店の店主がラーメン好きが高じて独自に
研究を重ねて作り上げたようです。
看板はありませんが入口のガラス窓には麺量無料マシ・マシマシ、
野菜増量・アブラ・ニンニクなどの文字が大きく書かれています。
壁には店名が○の中に一と書かれていて要町のマルジ(現 富士丸)
を意識しているようにも感じられます。

正油らーめん
麺の量は普通150g、麺マシ300g、麺マシマシ450gとも同価格。
無料トッピングで野菜増量・アブラ・にんにくがあり盛り付け時に
聞かれます。
スープは豚のみを使っているそうで背ガラとげん骨を野菜と一緒に
炊き込んだもので、豚のクセはなく意外とあっさりとして醤油の
まろやかさがあります。
表面には背脂が浮かび背脂の甘みがほのかに効いている。
自家製の極太麺はごわっとした力強い食感でワシワシと食べる
といったイメージです。
山盛りになったしゃきっとしたキャベツとモヤシ、がっしりとした
肉厚のチャーシュー、1/2茹で玉子といったトッピングだけで
充分なボリュームがあります。
これならアブラ増しでも大丈夫そうです。
カウンターには唐辛子が置いてあるので辛めにしたいときは
好みで加えるといいでしょう。
まさに二郎インスパイアといったビジュアルですが独自に研究した
オリジナリティも感じられます。
