参照:詳細はこちら

涙の塩らーめん
2007年2月22日オープン。それまでの天童のサードブランドである
天五穀が突如として閉店してその跡に開店しました。
やはり山形ラーメン天童のセカンドブランドで、以前東口にあった
「ひかり町ラーメン名作座」の中にあった福助の復活です。
鶏をベースとしたスープは海老の風味がほのかに漂う濁り気のある
色合い。平打ち縮れ麺。キャベツ、モヤシがたっぷり乗り、さらに
チャーシュー、1/2味玉、メンマ、海苔、刻みネギなど沢山の具が
乗っているが具の種類が多すぎて全体のバランスを崩している感がある。
表面を覆う油がちょっと後を引いて後味に影響を及ぼしているように
感じられる。
メニューには涙の出るほどの美味しさと書かれていましたが
涙は出ませんでした。
今のところはひかり町時代と同じ構成の福助らーめんのほうが
無難なようです。

涙の塩らーめん
2007年2月22日オープン。それまでの天童のサードブランドである
天五穀が突如として閉店してその跡に開店しました。
やはり山形ラーメン天童のセカンドブランドで、以前東口にあった
「ひかり町ラーメン名作座」の中にあった福助の復活です。
鶏をベースとしたスープは海老の風味がほのかに漂う濁り気のある
色合い。平打ち縮れ麺。キャベツ、モヤシがたっぷり乗り、さらに
チャーシュー、1/2味玉、メンマ、海苔、刻みネギなど沢山の具が
乗っているが具の種類が多すぎて全体のバランスを崩している感がある。
表面を覆う油がちょっと後を引いて後味に影響を及ぼしているように
感じられる。
メニューには涙の出るほどの美味しさと書かれていましたが
涙は出ませんでした。
今のところはひかり町時代と同じ構成の福助らーめんのほうが
無難なようです。
この記事のトラックバックURL
http://smz.que.jp/blogq/tb.php/3899
トラックバック
