参照:詳細はこちら

つけ麺
3月19日にオープンしたお店。店頭にはWスープつけ麺、納豆つけ麺と
大きく書かれておりこれが売りのようです。
この場所は以前は「がじゅまる」、その後に「黒田武士」と定期的にラーメン店
が入れ替わっている場所です。
麺は大盛も同価格。カウンターの上にはポットに入ったスープ割り用
のスープが置かれています。
褐色をしたつけ汁は結構濃厚な魚介系が前面に出た動物系と
合わせたダブルスープで中には豚バラ肉、メンマ、刻みネギが
入っています。
味付けは甘みが強く効いていて酸味や辛味は控えめ。
カウンターにある一味や酢、おろしニンニクで調節する
ように書かれています。
中太のストレート麺は跳ね返すような弾力がありつるっとした
食感のしっかりとした麺ですがつけ汁をはじいてしまうので
絡みはいまひとつの感がある。
スープ割り用のスープは茹で汁のような味の無いもので
これで割ると風味が消えてしまう。
それなりにまとめてはいますが、池袋では最近結構この手の
魚介系を前面に出して甘めの味わいのつけ麺を出す店が
増えていますが、あまりにも競合する店が多すぎて
共存していくのはかなり難しそうな気がします。

つけ麺
3月19日にオープンしたお店。店頭にはWスープつけ麺、納豆つけ麺と
大きく書かれておりこれが売りのようです。
この場所は以前は「がじゅまる」、その後に「黒田武士」と定期的にラーメン店
が入れ替わっている場所です。
麺は大盛も同価格。カウンターの上にはポットに入ったスープ割り用
のスープが置かれています。
褐色をしたつけ汁は結構濃厚な魚介系が前面に出た動物系と
合わせたダブルスープで中には豚バラ肉、メンマ、刻みネギが
入っています。
味付けは甘みが強く効いていて酸味や辛味は控えめ。
カウンターにある一味や酢、おろしニンニクで調節する
ように書かれています。
中太のストレート麺は跳ね返すような弾力がありつるっとした
食感のしっかりとした麺ですがつけ汁をはじいてしまうので
絡みはいまひとつの感がある。
スープ割り用のスープは茹で汁のような味の無いもので
これで割ると風味が消えてしまう。
それなりにまとめてはいますが、池袋では最近結構この手の
魚介系を前面に出して甘めの味わいのつけ麺を出す店が
増えていますが、あまりにも競合する店が多すぎて
共存していくのはかなり難しそうな気がします。
この記事のトラックバックURL
http://smz.que.jp/blogq/tb.php/3926
トラックバック
