
八達嶺長城
北京近郊で行ける万里の長城の中でも一番ポピュラーな
長城です。

地下鉄2号線、積水潭駅のB出口を出ると右のほうに徳勝門が見えるので
そちらを目指して10分ほど進みます。途中広い道を渡らなければいけない
のですが信号が無いので車の合間を見計らって渡らなくてはいけません。
写真の左下のあたりに919路バスが止まっているので乗り込みます。
919路はいくつかの種類がありますが今回は919快という快速路線バス
で延慶行きに乗りました。乗り込むと車掌が料金(12元)を徴収にきます。
途中いくつかの停留所に止まりますが約1時間ほどかかって8つ目ぐらい
の八達嶺で降ります。
バス停からは案内図に従えば長城に登れますが手軽に行くにはロープウェイ
で一気に上まで行くことができます。

ずっと向こうまで続く長城のスケールの大きさに感動させられます。

シーズンオフでも結構観光客がいますがピークシーズンには見動き
できないほどの人であふれます。

なぜかラクダがいます。

浦安ラーメンのある鼓楼東大街の町並みです。

鼓楼東大街から少し横の小道を入っていくと古い胡同がいくつもあります。

さらに奥へと進んでみました。

なかなか趣のある胡同です。
オリンピックを控えてここも間もなく取り壊し予定の張り紙があります。

胡同を抜けると什刹海が見えてきました。

ここからトロリーバスに乗って故宮の入り口まで来たので中に入ってみます。
正門は現在オリンピックを控えて改装中でシートに覆われています。

映画ラストエンペラーにも出てきた光景です。

サッカー場が10面ぐらい取れそうな広大な中庭です。

いくつもの宮殿を抜けてやっと最後の天安門の裏側に出てきました。

天安門を抜けて故宮の外に出るとおなじみの肖像画が見えてきました。

天安門広場。
天安門に向かって左側には人民大会堂があります。

オリンピックスタジアム。

北京首都国際空港、国際線出発ロビー。
上海浦東空港に比べると店舗が充実しているのでショッピングなどで
時間を費やせます。

搭乗です。

機内食。スクランブルエッグ ラタトゥイユ添え。
やっぱりANAは今までに乗った中華系やアメリカ系のものに比べると
充実しています。
この記事のトラックバックURL
http://smz.que.jp/blogq/tb.php/4177
トラックバック
