参照:詳細はこちら

池尻大橋にあった店が2007年11月に突然閉店しましたが
その間、藤巻氏はタイ料理のお店をプロデュースしたり、
新たなメニューの研究をしていたそうですが、このたび
場所を移して満を持してブラッシュアップしてまさに城と呼ぶ
のにふさわしい様相となって再開しました。
移転のお知らせを受けて久しぶりに訪問。

ほとんど人通りの無いような高級住宅街の中にあり、一見何の
建物かわからずふらっと入るにはためらわれるような、まさに
隠れ家的な立地ですが、要塞のような建物の中に入ると壁の岩
から滝の流れる重厚でゆったりとした店内。
カウンターの前にふっくらとしたソファーが並び、後ろにはゆったり
とした広いスペースや地下へと続く階段があり、異空間に迷い
込んだような雰囲気に包まれます。
店内にメニューはありませんが赤・白・黒の3種類で各3000円。

トムヤム激場麺(赤)
池尻大橋時代と変わって赤と黒の器に入って出てくるトムヤム
激場麺は、器の淵に蘭の花が飾られ目にも鮮やかなビジュアル
です。
スープは以前に比べてさらに味わいに深みが増し辛さは控えめ
になりましたが、その分スープの幾重にも重なった様々な味わい
が一層ダイレクトに伝わってきます。
トッピングには青パパイヤのスパイシーサラダ、海老と紋甲イカ
のすり身ゆで、パクチー、パプリカなどが彩りを飾り底には挽肉が
沈んでいます。
麺は前と変えていませんがスープの味わいの変化によって力強さ
が引き出されてまるで違う麺のように感じられます。
一緒に出される香草の乗ったライスにはその場ですりおろす
本ワサビが添えられ、最後に残ったスープの底に沈んだ挽肉や
スープを加えておじや風にして最後まで楽しめます。

池尻大橋にあった店が2007年11月に突然閉店しましたが
その間、藤巻氏はタイ料理のお店をプロデュースしたり、
新たなメニューの研究をしていたそうですが、このたび
場所を移して満を持してブラッシュアップしてまさに城と呼ぶ
のにふさわしい様相となって再開しました。
移転のお知らせを受けて久しぶりに訪問。

ほとんど人通りの無いような高級住宅街の中にあり、一見何の
建物かわからずふらっと入るにはためらわれるような、まさに
隠れ家的な立地ですが、要塞のような建物の中に入ると壁の岩
から滝の流れる重厚でゆったりとした店内。
カウンターの前にふっくらとしたソファーが並び、後ろにはゆったり
とした広いスペースや地下へと続く階段があり、異空間に迷い
込んだような雰囲気に包まれます。
店内にメニューはありませんが赤・白・黒の3種類で各3000円。

トムヤム激場麺(赤)
池尻大橋時代と変わって赤と黒の器に入って出てくるトムヤム
激場麺は、器の淵に蘭の花が飾られ目にも鮮やかなビジュアル
です。
スープは以前に比べてさらに味わいに深みが増し辛さは控えめ
になりましたが、その分スープの幾重にも重なった様々な味わい
が一層ダイレクトに伝わってきます。
トッピングには青パパイヤのスパイシーサラダ、海老と紋甲イカ
のすり身ゆで、パクチー、パプリカなどが彩りを飾り底には挽肉が
沈んでいます。
麺は前と変えていませんがスープの味わいの変化によって力強さ
が引き出されてまるで違う麺のように感じられます。
一緒に出される香草の乗ったライスにはその場ですりおろす
本ワサビが添えられ、最後に残ったスープの底に沈んだ挽肉や
スープを加えておじや風にして最後まで楽しめます。
この記事のトラックバックURL
http://smz.que.jp/blogq/tb.php/4369
トラックバック
テレビで放送していました。お粥とおじやの違いって??ということだったのですが・・・。富山県産コシヒカリ100%風味豊かな美味しいおかゆ四季の白粥正直、あまり意識したことな...
| 雑学的ブログ | 08/07/31 |
