参照:詳細はこちら

2008年11月13日新規開店。
カウンターのみ6席とこじんまりとした店内。
ガジュマルなどの木を燃やしてできた灰(木灰)を水に
浸した上澄み液(木灰水)をかん水の代わりに使用した
沖縄特有の木灰そばを提供するお店で、秋葉原店と
ともに東京に初登場だそうです。
麺は沖縄の「とらや」から分けてもらって1日70食提供。
沖縄そばの人気店「けんぱーのすばや」で修行した
そうです。

木灰そば+ジューシー
開店記念サービスでセットで500円。
ほのかに鰹ダシの風味のある透明感のあるあっさりと
した味わいのスープに木灰そばは中太でなめらかで
さくっと歯切れの良い沖縄そば独特の食感です。
三枚肉、蒲鉾、刻み青ネギとシンプルなトッピング
ですが三枚肉は味付けがしっかりとしていて柔らか。
カウンターの上にはよもぎの一種のフーチバとコーレーグス
(島唐辛子の泡盛漬け)が置かれているので好みで
少し加えて味わいにアクセントを与えられます。
ジューシー(炊き込みご飯)はさっぱりとした味付けで
スープと一緒に食べると良く合います。

2008年11月13日新規開店。
カウンターのみ6席とこじんまりとした店内。
ガジュマルなどの木を燃やしてできた灰(木灰)を水に
浸した上澄み液(木灰水)をかん水の代わりに使用した
沖縄特有の木灰そばを提供するお店で、秋葉原店と
ともに東京に初登場だそうです。
麺は沖縄の「とらや」から分けてもらって1日70食提供。
沖縄そばの人気店「けんぱーのすばや」で修行した
そうです。

木灰そば+ジューシー
開店記念サービスでセットで500円。
ほのかに鰹ダシの風味のある透明感のあるあっさりと
した味わいのスープに木灰そばは中太でなめらかで
さくっと歯切れの良い沖縄そば独特の食感です。
三枚肉、蒲鉾、刻み青ネギとシンプルなトッピング
ですが三枚肉は味付けがしっかりとしていて柔らか。
カウンターの上にはよもぎの一種のフーチバとコーレーグス
(島唐辛子の泡盛漬け)が置かれているので好みで
少し加えて味わいにアクセントを与えられます。
ジューシー(炊き込みご飯)はさっぱりとした味付けで
スープと一緒に食べると良く合います。
この記事のトラックバックURL
http://smz.que.jp/blogq/tb.php/4538
