参照:詳細はこちら

塩玉らーめん
丸鶏・背ガラ・帆立貝柱・宗田節といった素材をベースにすっきりとして
バランスの取れた味わいのスープに微妙に太さを変えた3種類の麺が
使われています。
具には炙りチャーシュー、メンマ、あおさ海苔、白髪ネギ、貝柱を揚げて
フレークにしたものが乗っています。
味玉はとろりとした半熟で黄身の中にはむきエビが忍ばせてあります。

塩玉らーめん
丸鶏・背ガラ・帆立貝柱・宗田節といった素材をベースにすっきりとして
バランスの取れた味わいのスープに微妙に太さを変えた3種類の麺が
使われています。
具には炙りチャーシュー、メンマ、あおさ海苔、白髪ネギ、貝柱を揚げて
フレークにしたものが乗っています。
味玉はとろりとした半熟で黄身の中にはむきエビが忍ばせてあります。
参照:詳細はこちら

塩「カレー」ら〜麺
最初は動物系のスープに塩で味付けしたスープですが具として
乗っている揚げ物の中に刻みチャーシューやチーズなどと一緒に
グリーンカレーが入っていて、食べ進みにつれスープがグリーンに
変化して行きスパイシーさが加わってくるというWテイスト。
小皿にトマトに数種類のフルーツ類を混ぜた物が付いてくるので
少しずつ加えてみるとさらなる味わいの変化が楽しめます。
もちっとしたうどんのような平打ちの太麺がスープに負けずに存在を
主張しています。

塩「カレー」ら〜麺
最初は動物系のスープに塩で味付けしたスープですが具として
乗っている揚げ物の中に刻みチャーシューやチーズなどと一緒に
グリーンカレーが入っていて、食べ進みにつれスープがグリーンに
変化して行きスパイシーさが加わってくるというWテイスト。
小皿にトマトに数種類のフルーツ類を混ぜた物が付いてくるので
少しずつ加えてみるとさらなる味わいの変化が楽しめます。
もちっとしたうどんのような平打ちの太麺がスープに負けずに存在を
主張しています。
参照:詳細はこちら

所沢の麺屋 嘉藤の2号店
2006.01.24開店

つけそば
各種厳選素材を使った魚介系と動物系を合わせ化学調味料を一切使わずに
作られたつけ汁は両者がうまくバランスされ突出したものは無いが深みのある
味わい。
ほんの少し辛みと酸味が加えられつけめんとしての味わいを出しています。
もっちりとしたストレート太麺は小麦の風味が感じられる。
つけ汁の中には刻みチャーシュー、海苔、刻みネギが入り、麺の上には
1/2半熟味玉、ほうれん草が乗っています。

所沢の麺屋 嘉藤の2号店
2006.01.24開店

つけそば
各種厳選素材を使った魚介系と動物系を合わせ化学調味料を一切使わずに
作られたつけ汁は両者がうまくバランスされ突出したものは無いが深みのある
味わい。
ほんの少し辛みと酸味が加えられつけめんとしての味わいを出しています。
もっちりとしたストレート太麺は小麦の風味が感じられる。
つけ汁の中には刻みチャーシュー、海苔、刻みネギが入り、麺の上には
1/2半熟味玉、ほうれん草が乗っています。
参照:詳細はこちら

塩らぁめん+だし玉
スープが隠れるほどいろいろな具の乗ったスープそのものは切れのある
味わいだが柚子や梅干、刻みネギなどの風味が影響してまとまりが
無くなり全体としてのバランスがいまひとつといったところ。
細麺もスープの量に比べて多すぎるきらいがある。
トッピングのだし玉は固めの半熟味玉にダシの風味が感じられる。

塩らぁめん+だし玉
スープが隠れるほどいろいろな具の乗ったスープそのものは切れのある
味わいだが柚子や梅干、刻みネギなどの風味が影響してまとまりが
無くなり全体としてのバランスがいまひとつといったところ。
細麺もスープの量に比べて多すぎるきらいがある。
トッピングのだし玉は固めの半熟味玉にダシの風味が感じられる。
参照:詳細はこちら

四川坦々麺
たっぷりと入ったスープは山椒が効いてスパイシーな辛さが全体を
支配しているが辛さはそれほど強くなくやや酸味が感じられる。
中細の麺に挽き肉、刻みネギ、刻みにら、青梗菜、みつば、
黒ゴマといった具がバランス良く絡んできます。

四川坦々麺
たっぷりと入ったスープは山椒が効いてスパイシーな辛さが全体を
支配しているが辛さはそれほど強くなくやや酸味が感じられる。
中細の麺に挽き肉、刻みネギ、刻みにら、青梗菜、みつば、
黒ゴマといった具がバランス良く絡んできます。
参照:詳細はこちら

クイッティアオムー
透明感があり、さっぱりしながらも深みのある味わいのスープにつるっとした
幅広のクィッティオ(米麺)いわゆる「センヤイ」のつるっとした食感が良く
あっています。
上には豚小間肉や挽き肉、野菜やパクチー(香草)が乗っています。
そのまま食べるととてもさっぱりした味わいですが好みに応じて
砂糖・ナンプラー・粉唐辛子・生唐辛子を付けた酢といった4種類の
調味料で激辛から甘さのある味わいまで自分で調整できます。
少しずつ加えていろいろな味わいを楽しむこともできます。

クイッティアオムー
透明感があり、さっぱりしながらも深みのある味わいのスープにつるっとした
幅広のクィッティオ(米麺)いわゆる「センヤイ」のつるっとした食感が良く
あっています。
上には豚小間肉や挽き肉、野菜やパクチー(香草)が乗っています。
そのまま食べるととてもさっぱりした味わいですが好みに応じて
砂糖・ナンプラー・粉唐辛子・生唐辛子を付けた酢といった4種類の
調味料で激辛から甘さのある味わいまで自分で調整できます。
少しずつ加えていろいろな味わいを楽しむこともできます。
参照:詳細はこちら

らーめん
茶褐色をしたスープは豚骨スープと節系をあわせたダブルスープに
山盛りの魚粉が乗ったもので表面には透明な油が浮かんでいます。
平打ちのつるっとした食感の麺で、つるっとした分スープとの絡みはいまひとつ。
具には大振りのチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギ。最近のトレン
ドを取り入れて全体に無難にまとまってそれなりのレベルに達しているが
この場所でやっていくにはさらに際立った特徴が欲しいところ。

らーめん
茶褐色をしたスープは豚骨スープと節系をあわせたダブルスープに
山盛りの魚粉が乗ったもので表面には透明な油が浮かんでいます。
平打ちのつるっとした食感の麺で、つるっとした分スープとの絡みはいまひとつ。
具には大振りのチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギ。最近のトレン
ドを取り入れて全体に無難にまとまってそれなりのレベルに達しているが
この場所でやっていくにはさらに際立った特徴が欲しいところ。
参照:詳細はこちら

麻辣湯麺
山椒の痺れるような麻(マー)と唐辛子の辣油の辛さの辣(ラー)が合体した刺激的な味わい。注文すると辛いですが大丈夫ですか?と聞かれます。
香草(パクチー)の風味が程よく効いてきしめんのような平打ち麺とも相性も良く挽き肉の旨みも加わりハマるとやみつきになる人がいるのも
納得です。
ただしダメな人にはとことんダメでしょう。

麻辣湯麺
山椒の痺れるような麻(マー)と唐辛子の辣油の辛さの辣(ラー)が合体した刺激的な味わい。注文すると辛いですが大丈夫ですか?と聞かれます。
香草(パクチー)の風味が程よく効いてきしめんのような平打ち麺とも相性も良く挽き肉の旨みも加わりハマるとやみつきになる人がいるのも
納得です。
ただしダメな人にはとことんダメでしょう。
参照:詳細はこちら

エイト面(ゆば・昆布・枝豆の煮込みみそば)
ゆば・昆布・枝豆の入った土鍋で煮込まれた麺で熱々でお粥のようなスープでさっぱりした味わいです。
中細の麺は煮込まれていますが柔らかくなりすぎずスープとなじんでいます。

水餃子
ニンニクの芽水餃子と茄子の水餃子の2種類
を頼みました。
つるっとしてもちもちした食感の皮に包まれた中はジューシーな餡がたっぷり入っています。

エイト面(ゆば・昆布・枝豆の煮込みみそば)
ゆば・昆布・枝豆の入った土鍋で煮込まれた麺で熱々でお粥のようなスープでさっぱりした味わいです。
中細の麺は煮込まれていますが柔らかくなりすぎずスープとなじんでいます。

水餃子
ニンニクの芽水餃子と茄子の水餃子の2種類
を頼みました。
つるっとしてもちもちした食感の皮に包まれた中はジューシーな餡がたっぷり入っています。
参照:詳細はこちら

阿部地鶏の白湯つけ麺
期間限定の特別メニュー。
乳白色の阿部地鶏の鶏白湯スープの中には平打ちの自家製中太麺が入ってあつもりの状態になっており、これに通常のつけ麺のつけ汁と別皿で天日塩カンホアの塩と柚子酢が付いてきます。
まずは何も入れずに食べると鶏の旨みが凝縮された味わいが伝
わってきます。
さらにミネラルたっぷりの塩と柚子酢を入れると味わいが変化してこのままでも一杯のラーメンとして完成されたものになります。
さらにつけ汁に麺を付けて食べるとがらっと味わいが変化してきます。
最後に残った鶏白湯にレンゲでつけ汁を加えて最後まで飲み干せます。

阿部地鶏の白湯つけ麺
期間限定の特別メニュー。
乳白色の阿部地鶏の鶏白湯スープの中には平打ちの自家製中太麺が入ってあつもりの状態になっており、これに通常のつけ麺のつけ汁と別皿で天日塩カンホアの塩と柚子酢が付いてきます。
まずは何も入れずに食べると鶏の旨みが凝縮された味わいが伝
わってきます。
さらにミネラルたっぷりの塩と柚子酢を入れると味わいが変化してこのままでも一杯のラーメンとして完成されたものになります。
さらにつけ汁に麺を付けて食べるとがらっと味わいが変化してきます。
最後に残った鶏白湯にレンゲでつけ汁を加えて最後まで飲み干せます。
参照:詳細はこちら

2006年1月15日開店。
八潮から移転

十文字中華そば
きわめて透明感が高く透き通ったスープは鰹節や昆布がベースの旨みがじんわりと広がります。
十文字町から取り寄せた細縮れ麺は優しい食感でスープとなじんでいます。
具にはチャーシュー、メンマ、蒲鉾や麩(ふ)が入り十文字ラーメ
ンの特徴を出しています。

横手焼きそば
十文字中華そばと並んで秋田で名物の横手焼きそばです。目玉焼きが乗った焼きそばは全体に和風ソースの味が行き渡り、茹でた中華麺の太麺と大粒の挽き肉とともに昔懐かしい味わいです。
添えものには福神漬けが付いてきます。

2006年1月15日開店。
八潮から移転

十文字中華そば
きわめて透明感が高く透き通ったスープは鰹節や昆布がベースの旨みがじんわりと広がります。
十文字町から取り寄せた細縮れ麺は優しい食感でスープとなじんでいます。
具にはチャーシュー、メンマ、蒲鉾や麩(ふ)が入り十文字ラーメ
ンの特徴を出しています。

横手焼きそば
十文字中華そばと並んで秋田で名物の横手焼きそばです。目玉焼きが乗った焼きそばは全体に和風ソースの味が行き渡り、茹でた中華麺の太麺と大粒の挽き肉とともに昔懐かしい味わいです。
添えものには福神漬けが付いてきます。
