
香港の中国側に近い新界地区東側にある西貢は
昔は小さな漁村でしたが、今はリゾートスポットとして
人気の場所となっています。

海岸沿いのプロムナードに横付けされた漁船から直接
魚介類を買うこともできます。

海岸沿いには活魚屋と海鮮レストランがずらりと並び、
食べたい魚介を買ってレストランに持ち込めば新鮮な
海鮮料理を味わうことができます。

そのうちの海鮮レストランのひとつ全記海鮮酒家で食事です。
続き▽

本格海鮮中華が味わえる人気店で尖沙咀にも2店あり
ますがこちらは観光客はあまり来ないハッピーバレー店
です。
こちらのお店はトラムのハッピーバレー行きの終点を
降りてすぐのところにありますが夜は予約を入れないと
満席となっていることが多いです。

店頭にある水槽から食材を選ぶことができます。

蒸し海老
シンプルに素材のうまみを味わえます。殻をむいて
ちょっとピリ辛なタレにつけていただきます。

ロブスターのバターとチーズ焼き
この店の名物料理です。
プリプリっとしたロブスターに濃厚なチーズとバターが
絡んできます。

シャコのにんにくチリ揚げ
カリっと揚げられたシャコをハサミで切り離してニンニクチップ
をまぶして香ばしくいただきます。

上海蟹
今が旬の季節だそうで濃厚な蟹ミソが味わえます。

アワビのオイスターソース
コリとしたアワビの食感が楽しめます。
| comments (27) | trackback (x) | その他::香港 |
参照:詳細はこちら

無尽蔵塩らーめん
普通の塩らーめんとの違いは魚介系が加わって
いることです。
さらっとして適度な塩味の効いたスープに魚粉が
溶け込んで表面に浮かんだ香味油が加わって
バランス良い味わいとなっており無化調ながら
しっかりとした旨みが感じられます。
自家製の細縮れ麺は優しい食感でスープとなじんで
きます。
トッピングにはチャーシュー、メンマ、海苔、細切りネギ、
水菜、キャベツ。

無尽蔵塩らーめん
普通の塩らーめんとの違いは魚介系が加わって
いることです。
さらっとして適度な塩味の効いたスープに魚粉が
溶け込んで表面に浮かんだ香味油が加わって
バランス良い味わいとなっており無化調ながら
しっかりとした旨みが感じられます。
自家製の細縮れ麺は優しい食感でスープとなじんで
きます。
トッピングにはチャーシュー、メンマ、海苔、細切りネギ、
水菜、キャベツ。
参照:詳細はこちら

狭山ヶ丘駅から徒歩5分のところにある本格日本料理店。
お座敷を中心に全部で100席はある堂々たる広さの
落ち着いた雰囲気の店内。
懐石料理、コース料理をはじめとして豊富な和食メニュー
が揃っています。

上うな重
サラダ、お新香、茶碗蒸し、お吸い物が一緒になってきます。
鰻は浜名湖産のものを使用。大きな重箱に入って結構
ボリュームがあいます。
蒲焼はふっくらとしてタレはやや甘めの味わいとなっています。

狭山ヶ丘駅から徒歩5分のところにある本格日本料理店。
お座敷を中心に全部で100席はある堂々たる広さの
落ち着いた雰囲気の店内。
懐石料理、コース料理をはじめとして豊富な和食メニュー
が揃っています。

上うな重
サラダ、お新香、茶碗蒸し、お吸い物が一緒になってきます。
鰻は浜名湖産のものを使用。大きな重箱に入って結構
ボリュームがあいます。
蒲焼はふっくらとしてタレはやや甘めの味わいとなっています。
参照:詳細はこちら

ラーメン+半チャーハン
ラーメンはあっさりとした昔懐かしい味わいのスープに
ふわっとした食感の中細縮れ麺の組み合わせで、
トッピングにチャーシュー、メンマ、1/2半熟味玉、海苔、
刻みネギ。ダシの風味は弱いがそこそこのボリュームが
ありワンコインで食べられてリーズナブル感があります。
半チャーハンといっても結構量はありパラパラっとした
食感のご飯に刻みチャーシュー、玉子、刻みネギなどが
程よく混じっています。


ラーメン+半チャーハン
ラーメンはあっさりとした昔懐かしい味わいのスープに
ふわっとした食感の中細縮れ麺の組み合わせで、
トッピングにチャーシュー、メンマ、1/2半熟味玉、海苔、
刻みネギ。ダシの風味は弱いがそこそこのボリュームが
ありワンコインで食べられてリーズナブル感があります。
半チャーハンといっても結構量はありパラパラっとした
食感のご飯に刻みチャーシュー、玉子、刻みネギなどが
程よく混じっています。

参照:詳細はこちら

しおらーめん
しおつけめんに続いて登場。
醤油らーめんの魚介が効いたものとは変わって鶏の
旨みを前面に引き出したとろみのあるスープは
無化調ながらしっかりとした味わいとなっています。
細麺がスープと非常に良く絡んできます。
トッピングには炙り焼きチャーシュー、メンマ、海苔。

しおらーめん
しおつけめんに続いて登場。
醤油らーめんの魚介が効いたものとは変わって鶏の
旨みを前面に引き出したとろみのあるスープは
無化調ながらしっかりとした味わいとなっています。
細麺がスープと非常に良く絡んできます。
トッピングには炙り焼きチャーシュー、メンマ、海苔。

塩ラーメン
池袋東武デパートで9月18日から30日まで開催され
ている「秋の大北海道展」に18日から24日まで出店。
後半は「らーめん信玄」が出店予定。
札幌にある塩ラーメンの人気店でさすがに大行列となっています。
前回に引き続いて好評につき連続して出店していますが
今回は白醤油ラーメンもメニューに加わりましたが数量限定
となります。
透明感のある白ゴマの浮かんだ鶏清湯スープは、鶏の旨みが
最初から感じ取れる輪郭のしっかりした味わいです。
さがみ製麺の縮れの強い中細麺はぷりっとした弾力のある
食感です。
具には柔らかなチャーシュー、煮玉子、メンマ、海苔、ササ切りネギ。
デパートのイートインでこれだけの味を出せるのはさすがですが、
札幌の本店で食べたらさらに美味しいのでしょう。
参照:詳細はこちら

しおつけめん
新たにメニューに加わって登場していました。
麺は細麺で注文。
醤油と違ってこちらは魚介系は前面には押し出さず
ほのかなとろみのある鶏を主とした動物系のまろやか
な味わいで自然な甘みの中に塩加減がバランス良く
加わっています。
さくっとした食感の細麺がこのつけ汁には合っている
ようでおそらく太麺よりはこちらの方がいいでしょう。
麺の上には炙り焼きチャーシュー、メンマ、海苔が
トッピングされています。

しおつけめん
新たにメニューに加わって登場していました。
麺は細麺で注文。
醤油と違ってこちらは魚介系は前面には押し出さず
ほのかなとろみのある鶏を主とした動物系のまろやか
な味わいで自然な甘みの中に塩加減がバランス良く
加わっています。
さくっとした食感の細麺がこのつけ汁には合っている
ようでおそらく太麺よりはこちらの方がいいでしょう。
麺の上には炙り焼きチャーシュー、メンマ、海苔が
トッピングされています。
参照:詳細はこちら

中華麺
すっきりとした鶏をベースとしたスープに醤油ダレと
揚げネギのほろ苦さと甘みがミックスされて安定した
味わいとなっています。
しっかりとした固さのある中太平打ち麺がスープと
なじんでいます。
トッピングにはしゃきっとしたモヤシ、チャーシュー、
固茹でされて味のしみこんだ味付け玉子が脇を
固めています。

中華麺
すっきりとした鶏をベースとしたスープに醤油ダレと
揚げネギのほろ苦さと甘みがミックスされて安定した
味わいとなっています。
しっかりとした固さのある中太平打ち麺がスープと
なじんでいます。
トッピングにはしゃきっとしたモヤシ、チャーシュー、
固茹でされて味のしみこんだ味付け玉子が脇を
固めています。
参照:詳細はこちら

塩らーめん
少し濁り気のある塩味スープは動物系の風味が比較的強めに
効いており醤油に比べて表面に浮かんだ香味油の甘みが
後半のくどさにつながってくるきらいもあります。
ピロピロっとした平打ちの細麺が特徴的です。
トッピングには海苔、梅肉、モヤシ、肩ロースチャーシュー、
揚げネギ、刻み青ネギ。
しゃきっとしたモヤシと梅肉が油っぽさを緩和しています。

塩らーめん
少し濁り気のある塩味スープは動物系の風味が比較的強めに
効いており醤油に比べて表面に浮かんだ香味油の甘みが
後半のくどさにつながってくるきらいもあります。
ピロピロっとした平打ちの細麺が特徴的です。
トッピングには海苔、梅肉、モヤシ、肩ロースチャーシュー、
揚げネギ、刻み青ネギ。
しゃきっとしたモヤシと梅肉が油っぽさを緩和しています。
参照:詳細はこちら

池袋西口、環七土佐っ子ラーメンの脇の路地を少し入った
場所にあるきしめん専門店ですが、きしめん以外の麺も
用意されています。
早稲田と都立家政にも店舗がありこちらは池袋店となります。

肉汁つけうどん
きしめんや味噌煮込みうどんも人気ですが、新作の
肉汁つけうどんは武蔵野うどんの肉汁うどんとは
また異なった味わいです。
讃岐うどんのようなつやつやとしてもっちりとした粘り腰の
ある自家製麺で麺の長さがかなり長い麺です。
ほのかな甘みのあるつけ汁の中には豚肉と油揚げが入って
います。

池袋西口、環七土佐っ子ラーメンの脇の路地を少し入った
場所にあるきしめん専門店ですが、きしめん以外の麺も
用意されています。
早稲田と都立家政にも店舗がありこちらは池袋店となります。

肉汁つけうどん
きしめんや味噌煮込みうどんも人気ですが、新作の
肉汁つけうどんは武蔵野うどんの肉汁うどんとは
また異なった味わいです。
讃岐うどんのようなつやつやとしてもっちりとした粘り腰の
ある自家製麺で麺の長さがかなり長い麺です。
ほのかな甘みのあるつけ汁の中には豚肉と油揚げが入って
います。
参照:詳細はこちら

The トマトつけめん
9月の限定メニュー。
鶏白湯のとろみのあるスープにトマトのまろやかな
酸味が加わったつけ汁の中にはカリっとした食感の
レンコンと角切りの鶏肉が沈んでいます。
もちもちとして弾力のある太麺の上にはスライスされた
ドライトマトとカイワレが乗り、これをつけ汁に入れると
スパイシーな味付けをされたドライトマトの辛さが加わり
味わいにアクセントを与えます。
スープ割りをしてもらうと鶏の風味が引き立ちます。
前に食べた白鶏らーめんに比べるとしっかりとした
味わいでアクセントもあり、これはいけます。

The トマトつけめん
9月の限定メニュー。
鶏白湯のとろみのあるスープにトマトのまろやかな
酸味が加わったつけ汁の中にはカリっとした食感の
レンコンと角切りの鶏肉が沈んでいます。
もちもちとして弾力のある太麺の上にはスライスされた
ドライトマトとカイワレが乗り、これをつけ汁に入れると
スパイシーな味付けをされたドライトマトの辛さが加わり
味わいにアクセントを与えます。
スープ割りをしてもらうと鶏の風味が引き立ちます。
前に食べた白鶏らーめんに比べるとしっかりとした
味わいでアクセントもあり、これはいけます。
参照:詳細はこちら

宮前セット
一時休業をしていましたが再開しました。
休日が火曜日に変更になっています。
1日15食限定。肉きのこうどんとかき揚げ、半ライスの
セットです。
透明感があり見た目はあっさりしていそうですが意外と
しっかりして熱々の鰹出汁が効いたつゆに豚肉、しめじ、
ネギが入り、むちっとした食感でコシのある中太麺と
なじんでいます。
かき揚げは少し油っぽさが後を引きます。

宮前セット
一時休業をしていましたが再開しました。
休日が火曜日に変更になっています。
1日15食限定。肉きのこうどんとかき揚げ、半ライスの
セットです。
透明感があり見た目はあっさりしていそうですが意外と
しっかりして熱々の鰹出汁が効いたつゆに豚肉、しめじ、
ネギが入り、むちっとした食感でコシのある中太麺と
なじんでいます。
かき揚げは少し油っぽさが後を引きます。
参照:詳細はこちら

中華そば 青森仕立て
ご当地ラーメンシリーズ。
今回は約80年の歴史を持つ青森八戸近辺のご当地ラーメンの
特徴を再現したもの。
東京発祥の中華そばに東北近辺で取れた魚介を使ったダシを
ふんだんに使ったスープは魚醤のような独特のしょっぱさのある
タレにスパイシーさのが加わったジャンクっぽさのある味わい。
さくっとした食感の細ストレート麺。肉厚のチャーシュー、メンマ、
半熟味玉1個、刻みネギといった具が入っています。

中華そば 青森仕立て
ご当地ラーメンシリーズ。
今回は約80年の歴史を持つ青森八戸近辺のご当地ラーメンの
特徴を再現したもの。
東京発祥の中華そばに東北近辺で取れた魚介を使ったダシを
ふんだんに使ったスープは魚醤のような独特のしょっぱさのある
タレにスパイシーさのが加わったジャンクっぽさのある味わい。
さくっとした食感の細ストレート麺。肉厚のチャーシュー、メンマ、
半熟味玉1個、刻みネギといった具が入っています。
参照:詳細はこちら

きのこ汁うどん
メニュー構成が若干変わってさらに蕎麦が全面的に
加わっていました。
今日の蕎麦は北海道和寒産蕎麦粉八割の手打ち蕎麦
となっていました。
小麦の香りが立ち上がる武蔵野うどん特有のがっしりと
した食感のやや平打ちがかった太麺。
辛口寄りのつゆの中にはコリっとしたキノコとさくっとした
食感の茄子が入っています。

きのこ汁うどん
メニュー構成が若干変わってさらに蕎麦が全面的に
加わっていました。
今日の蕎麦は北海道和寒産蕎麦粉八割の手打ち蕎麦
となっていました。
小麦の香りが立ち上がる武蔵野うどん特有のがっしりと
した食感のやや平打ちがかった太麺。
辛口寄りのつゆの中にはコリっとしたキノコとさくっとした
食感の茄子が入っています。
参照:詳細はこちら

しおつけめん
開店1周年記念サービスで500円で提供。
麺は太麺を指定。自家製の平打ち太麺はしなやかさがあり
もっちりとした食感でかみ締めると旨みが感じられる優しい
味わいの麺です。
刻み海苔がまぶされたつけ汁は穏やかな鶏白湯の表面に
うっすらと魚粉が浮かび適度な塩味が効いてバランス良く
じんわりと旨みが感じられます。
つけ汁の中には炙り焼きチャーシューが沈み、揚げネギも
ちらっと浮かんでほろ苦さが味わいにアクセントを与えて
います。
スープ割りをしてもらうとスッと塩気が消えて鶏の風味が
浮かび上がってきます。
柔らかな物腰のご主人と気配りの行き届いた奥さんで
やっているアットホームなお店で常連客も根付いてきて
これからも地元に愛されるお店として続いていくことでしょう。

しおつけめん
開店1周年記念サービスで500円で提供。
麺は太麺を指定。自家製の平打ち太麺はしなやかさがあり
もっちりとした食感でかみ締めると旨みが感じられる優しい
味わいの麺です。
刻み海苔がまぶされたつけ汁は穏やかな鶏白湯の表面に
うっすらと魚粉が浮かび適度な塩味が効いてバランス良く
じんわりと旨みが感じられます。
つけ汁の中には炙り焼きチャーシューが沈み、揚げネギも
ちらっと浮かんでほろ苦さが味わいにアクセントを与えて
います。
スープ割りをしてもらうとスッと塩気が消えて鶏の風味が
浮かび上がってきます。
柔らかな物腰のご主人と気配りの行き届いた奥さんで
やっているアットホームなお店で常連客も根付いてきて
これからも地元に愛されるお店として続いていくことでしょう。

味噌バターコーン
池袋西武デパートで開催されている「北海道うまいもの会」
に出店。9月11日から15日まで。
札幌のすすきのラーメン横丁に本店のある旭川ラーメンの
お店で、あきるの市の秋川にも暖簾分けのお店があります。
本来なら豚骨や鶏ガラの動物系をベースとしたコクのある
スープなんでしょうが、デパートのイートインということもあって
さらっとして深みは感じられず味噌味が前面に出ています。
ちりちりっとした細縮れ麺もいまひとつ力強さが足りません。