らーめん天神下 大喜 湯島 11:30〜15:00 17:30〜22:30(祝日は11:30〜15:00)日曜休み |
文京区湯島3-47 Tel 03-3834-0348
東京メトロ千代田線、湯島駅1番出口を出てすぐ右。徒歩1分。
とりそばを食べました。麺は細いストレート、柔らかいがコシがある。
今日はつけそばを、裏メニューの煮干ビンビンバージョンで頼んでみました。
今日は、ごまだれ冷し。豆型の器に、玉ねぎ貝割れ等のしょうゆドレッシング和えとその横に、蒸しどりとひき肉とごまだれがたっぷりかかった麺が入っています。
今日は、裏メニューの塩つけそば。さっぱりしたつけだれは、煮干しの出汁が良く出ていて、細いストレート麺に良く絡み、するすると行けます。 今日も、ごまだれ冷し。チャーシュー、蒸し鶏、挽き肉、トマト、オニオンスライス、カイワレなどの具、しっかりした細ストレート麺にほんのり酸味のあるタレが絡み、ゴマの風味が引き立ちます。(00.07.31) 今日は本日限定メニューの、冷やしとりそば(850円)。煮干ダシの良く効いた冷やした塩味スープに、しなやかな細ストレート麺、具には蒸し鶏、カイワレ、オクラ、1/2半熟玉子、大根おろしとさっぱりしながらコクと深みがあり、柚子の風味もさわやかな一品です。(00.09.01)
今日は、つけそば。白いつるっとした麺は、口の中で踊るような弾力があってつけだれとも良くマッチしていて美味しい。つけだれは煮干と鰹の出汁が良く出ていて、濃すぎず薄すぎずちょうど良いバランスを保っています。 今日は、特別メニューの、カレーつけそば。出汁の効いたスープにカレールーを溶かし込んだつけだれは、中にしゃきっとしたネギと鶏肉、豚肉が入り、こってりしたカレー味の中にもしっかりした出汁が出ています。これに細麺が良くなじみます。(00.11.07) 今日は、新たに夜の部のみ限定15食で始まった味噌ラーメン(850円)。煮干の出汁が強く効いた、見た目からは想像できないインパクトのあるスープ。やや太めのしっかりしたコシのある麺。具にも工夫を凝らしており、油揚げや細かくした煮干そのもの、細切りチャーシュー、半熟の玉子などなかなか楽しめます。(01.02.06) 今日は特別メニューの冷やしらーめん(700円)。最初にガツンとした煮干しの風味が伝わって来る主張のある冷たく冷えた醤油味のスープは、長時間冷やした手間のかかったもので、冷やすことによって独特のとろみ感が出ており一気に最後まで飲み干してしまう。細ストレート麺はしんなりした食感で粘り腰がありスープとも良くなじんでいる。具には清涼感あふれるトマト、キュウリ、ほうれん草、白髪ネギのさっぱりした味わいと刻みチャーシュー、とろりとした半熟味玉とこれまた素晴らしいバランスです。(01.05.25) 今日は特別メニューの冷やしきつねらーめん(750円)。たっぷり入った冷えたスープは今度は塩味で鰹の風味が良く出ている和風テイストです。しんなりした食感のしかりした細ストレート麺にたっぷりの刻んだ油揚げ、白髪ネギ、おくら、スライストマト、細切り胡瓜、半熟味玉、上には鰹節がまぶしてあり、味付けのアクセントとして茗荷、紫蘇、すだちが加わり一層の清涼感が出ているさすがの一品です。(01.05.29) 今日はにらそば(250円)。これはラーメンと言うより酒の肴にぴったりです。 しっかり締まった細麺に煮干しの風味がずしりと絡み、辛く味付けされたニラがピリっと全体を引き締めています。(01.07.31) 今日は夜の部限定10食で始まった、味噌ラーメン(850円)。 やや濃い目の味わいのこってりした味噌に、しっかりしたコシのある太縮れ麺。魚介系のダシが感じられるが春にやった時より煮干しの風味は感じられず、やや味噌の強さが勝っている感じがする。トッピングには油揚げ、細切り白髪ネギ、刻みチャーシュー、ほうれん草、1/2半熟味玉。(01.09.04) 今日は鶏そば。このところ連日の大行列で忙しすぎるのかやや以前ほどのキレがありませんでしたが、落ち着いたら本来の実力が発揮できるでしょう。(02.07.25)
以前のような大行列は無くなり少しの待ち時間で食べられるようになっています。 夏季限定(昼・夜各10食)の冷しらーめん(850円)。ややとろみのついたさっぱりしたダシの効いたスープに細めのもちっとした麺が実に良く絡み、刻みチャーシュー、細切り胡瓜、トマト、味玉、刻み海苔といった色とりどりの盛り付けが鮮やか。さりげなく添えられた練り辛子が味わいにアクセントを与えます。一見、冷やし中華のようにも見えますが全く別の味わいです。(04.06.02) うめしおもりそば(780円)。かみ締めると押し返すような弾力のある太麺に梅の香りの漂うさっぱりとしながらも旨みのある塩味のつけだれ。つけだれの中には細かく刻んだ温胡瓜や鶏肉、油揚げなどが入って様々な味わいが複合しながらうまく調和して一体感が感じられます。(05.04.27) 夏季限定の冷しらーめん。全体にとろみのついたスープの中に節系の風味が溶け込んだ深みのある味わい。しなやかな食感の細麺が実に良くスープと絡みます。カリっと揚げられたワンタンの皮、刻みチャーシュー、1/2味玉、刻み胡瓜、刻み海苔といった具が乗ります。(05.06.15) 2006年夏限定(昼・夜各15食)の冷やしとりそば(840円)。よく冷えたすっきりした鶏ベースの塩味スープの中からほのかに煮干しの風味が漂い、食べ進むにつれオクラのとろみが徐々に行き渡りぴろぴろっとした平打ち麺と絡みます。具にはキュウリの千切り、白髪ネギ、輪切りのオクラ、刻んだ大葉、蒸し鶏のスライス、ふわっとした挽き肉、1/2味玉と清涼感を醸し出します。添えられたレモンを絞るとさらに引き締まった味わいに変化します。(06.04.26) 新とりそば(昼・夜限定各30食、830円)。従来のとりそばをさらにブラッシュアップして鶏スープで炊き上げた鶏のミンチが具として加わっています。鶏の風味がしっかりと感じられる塩味ベースのスープは表面にキラキラとした油が浮かび透明感がありながら奥行きのある味わいとなっています。 自家製のしなやかな食感の細麺はスープとの一体感があります。具には鶏ミンチの他に蒸し鶏肉、春菊、白髪ネギ、メンマ、1/2味玉が乗り全体としてさっぱりとした味わいに統一されバランス良くまとまっています。(06.12.28) 限定メニューのかまあげカレーつけめん。ぷりっとした太麺が煮干だしのスープに泳いでこのまま素ラーメンとしても食べられる贅沢な釜揚げになっていて最後まで温度が落ちません。つけ汁にはごろっとした鶏のパーコーが3個に玉ネギやメンマがとろっとした上品なカレー汁の中に入り、麺にしみこんだ和風ダシの味わいが徐々に溶け込んで最後のほうになると和風カレー味にと変化していきます。最後にスープ割りをお願いすると今度は鶏のスープを加えてくれてカレーの味わいがさっと消えてさらなる味わいの変化を楽しめます。(07.02.17) 冷やしとりそば。鶏に魚ダシを合わせた塩味のスープに鶏そぼろや胡麻が加わり爽やかで旨みのある味わい。蒸し鶏、刻み大葉、細切りネギに加えといったさっぱりした具にオクラやナメコの食感も全体にアクセントを与えています。添えられたレモンを好みで絞って味わいに変化を与えることができます。 平打ちの麺は適度な柔らかさがありながらコシのあるもので冷えたスープに良く合っています。(2007.05.12) 再び冷やしとりそば。良く冷えたスープは鶏挽肉とほぐし肉も加わってとりそばの名にふさわしく冷えていても鶏の風味に溢れ魚ダシが味わいに奥行きを与えています。ピロピロっとした平打ち麺はスープのとろみもあって実に良く絡みます。ネギ、オクラ、香味野菜などの脇役もスープと麺を引き立てています。途中で添えられたレモンを絞って入れるとすっきりとした味わいの変化が楽しめます。(07.08.13)
|