|
たけちゃんにぼしらーめん 調布 11:30〜14:45 18:00〜21:45 無休 |
![]()
東八道路から武蔵境通りに入り、深大寺入口のそば。詳しい地図はホームページがあるので、参照願います。 今日はつけ麺を食べました。とろろつなぎの平打ち太縮れ麺は、実にしっかりした歯ごたえで、充分に楽しめます。やや酸味のある魚系の出汁のよく効いたつけだれは、程よい濃さで、メンマ、チャーシュー、なるとが入っている。最後にスープ割りしてもらうと、これまた違った味わいとなって最後まで飲み干せます。(99.12.26) 今日は、夏季メニューの冷し塩ラーメン(850円)を食べました。見るからに色鮮やかな盛り付けで、金糸玉子、チャーシュー3枚、メンマ、刻み海苔、茎ワサビ、ちょこんと梅のトッピングに、細ストレート麺、魚系の出汁のスープは少し塩味が濃い目ですが、スープに沈んだ氷の塊が溶け出すころにはちょうどいい味わいに。茎ワサビのぴりっとした辛味がアクセントになっています。(00.07.14) 今年の夏季メニューのうめ酢冷やしそば(850円)を食べました。(8月31日まで) 大きな氷の塊が沈んできりりと冷えたスープは梅と酢の味わいがかなり強烈に一杯に広がっています。具は華やかに梅のジェリ、乾燥梅干、細切り胡瓜、レタス、細切りチャーシュー、メンマ、プチトマトなどが色とりどりに乗っています。(01.07.01) 今日は限定20食で再開したカレーらーめん。魚系のダシの風味を損なわないようにカレーはスパイシーな味付けの役割を果たし、ほのかにニンニク風味も感じられるさっぱりした味わい。太い丸ストレート麺もしっかりしたコシがあり、肉厚のチャーシューも美味しい。(02.02.15) 今日はらーめん(中細麺)。煮干しの風味は強くは出ていませんが、豚骨と節系の力強いコクのあるスープに、もちっとした食感の中細縮れ麺がしっかりと絡みます。表面に浮かんだエビ油の香りと甘みが風味を引き立てます。ほのかな柚子の香りがアクセントになっています。(02.12.31)
|
千ひろ 調布 11:30〜14:00 18:00〜24:00 日曜休み |
![]()
京王線調布駅北口を出て、線路沿いに新宿方面に進み調布百店街入口のアーケードのある路地を左に入り、20mほど進んだ右側。
|
藍嶌 (あおしま)調布 11:00〜15:30 16:30〜20:30 火曜休み |
![]()
京王線調布駅から旧甲州街道を新宿方面に500mほど進んだ左側。
|
らーめんつけめん たつみ 調布 11:30〜15:00 17:00〜22:00 日祝休み |
![]()
京王線調布駅北口からパルコの角を左に曲がり旧甲州街道を200mほど進んでみずほ銀行の角の細い道を右に入って50mほど先の右側。
|
熊王ラーメン 国領 12:00〜翌1:00 火曜休み(祝日の場合は翌日休) |
![]()
京王線国領駅前ロータリーから道をはさんですぐ目の前。黄色い建物なのですぐわかります。
|
釜揚げうどん 鶏麺 (閉店)つつじヶ丘 11:30〜15:00 18:00〜22:00 無休 |
![]() 京王線つつじヶ丘北口を出てロータリー左の商店街を真っ直ぐ進み300mほど先突き当たり。 全面ガラス張りで店内が良く見える店舗はテーブル席で20席あり広々としています。店名の通り讃岐うどんのお店だがスープさぬきという独自のメニューを作り、ラーメンとうどんのハイブリッドな味を楽しめる。さらに中華麺も選択できてこちらは完全にラーメンとなります。
スープさぬき:鶏麺(醤油味)700円、赤鶏(辛味噌味)850円、潮鶏(塩味)850円。 旨醤油。透明感のあるスープは丸鶏、昆布、魚介だしを合わせたものでさっぱりした中に鶏の旨みと和風のだしが効いた優しい味わい。三河屋製麺のさくっとした食感の細麺。トッピングには鶏肉チャーシュー、モヤシ、水菜、白髪ネギ、刻み万能ネギ。このスープだと中華麺よりもやはり香川の製粉所から取り寄せた粉で毎日打つもっちりとした讃岐うどんの方が相性は良さそうです。(09.09.24) (2010年2月閉店)
|