ラーメン情報TOP所沢エリアのラーメン情報

多摩地区(小金井)

 (お店の写真をクリックすると拡大写真を表示します)

味噌蔵らーめん まるしゅう 小金井 11:30〜15;00 19:00〜2:00(土日祝 11:30〜2:00)水曜休み
 味噌蔵らーめん まるしゅう 小金井市貫井北町2-17-8 tel 042-388-1460

新小金井街道沿い学芸大学前。武蔵小金井駅からは「中大循環」などでプール前下車。

本格的な旭川ラーメンのお店で、常に行列の絶えない人気店。店内カウンターのみ8席。スタッフの活気にあふれる元気な挨拶で迎えられます。

2009年で開店10周年を迎え新小金井街道のラーメン激戦区の中でも古参の部類に入るようになってきましたが、今でも変わらず行列の絶えない人気を保っています。店名も「旭川らあめん まるしゅう」から「味噌蔵らーめん まるしゅう」と変わって味噌を前面に押し出しています。

まるしゅうらーめん(濃厚こくまろ味噌)840円、旭川味噌らーめん 800円、旭川熟成正油らーめん 700円、うしおだしの熟成正油らーめん 800円、あっさり塩らーめん 690円、超極太味噌つけ麺 中盛(300g)840円、辛味噌坦々麺 900円。

うしおだしの正油らあめんを食べました。 麺は旭川、山加加藤ラーメン製の細縮れ麺。硬めの茹で加減で小麦の旨みが良く味わえる。スープは野菜と挽肉を炒めた後に注がれその旨みが加わる。濃い茶濁色をしていて、アジの丸干しから採った出汁の風味が良く伝わってくる濃い目の味付けで充分なコクがある。ほんの少し「蜂屋」テイストの焦がしラードの香りがしてこれが旭川ラーメンの特徴なんでしょうか。具はバラ肉チャーシュー2枚、メンマ、モヤシ、コーン、刻みネギ。チャーシューは都度切り分け、スープに浸しておくと丁度いい柔らかさとなって美味しい。
(01.02.18)

今日は季節メニューとして新しく始まった、春キャベツのらあめん(800円)。塩・正油・味噌それぞれあります。今日は正油で頼みました。うしおだしほど濃くはないがしっかりとしたアジの出汁の風味のスープに、茹でた春キャベツがどっさり、自家製ソーセージ、コーン、刻み海苔と炒めたモヤシが乗り、柔らかいキャベツの甘みとコーンの甘みがスープと良く調和しています。
(01.03.02)

まるしゅうらーめん。麺は三河屋製麺の太麺か旭川の加藤ラーメン工場の細麺を選べます。今回は太麺を選択。5種類の味噌と数種類の野菜を合わせてできたコクがあってクリーミーでまろやかなスープ。たっぷりの野菜と大振りのチャーシューがトッピングされ、もちもちツルツルっとした太麺がスープとなじみます。(09.06.14)

無坊 小金井 11:00〜15:00 17:00〜22:00 土曜休み(予定)
無坊 小金井市前原町1-3-7 Tel 0423-80-7955

小金井街道と東八道路の交差する「前原派出所前」から東八道路を三鷹方面に800mほど進んだ左側。
2002年4月新規開店。店主は立川の太陽堂や東大和の狼煙屋のご主人と同じ会社に勤めていて、同じく脱サラをして始めたそうです。店内はカウンターのみ10席。
ラーメンはそれぞれ塩か醤油を選びます。無坊らーめん650円、味玉らーめん750円、叉焼らーめん850円、全部のせらーめん900円。タマゴレタスチャーハン600円、叉焼のせ丼350円、半チャーハン350円。
味玉らーめん(塩)を食べました。シャープな切れ味のある塩ダレに鶏の風味の効いた透明感のあるスープ。自家製の中細のストレート麺はしなやかでスープの持ち上げは良い。具にはチャーシュー、山くらげ、海苔、刻みネギ。メンマに見える山くらげはぱりっとした食感で味付けも良く変わっている。味玉は半熟と固ゆでの中間ぐらいでしっかり味がしみこんでいる。 (02.04.27)

ラーメン 金のレンゲ 小金井 11:30〜14:30 18:00〜20:00
ラーメン 金のレンゲ 小金井市東町4-40-4

JR中央線東小金井駅南口から東大通りを栗山公園方面に300mほど進んだ左側。社会医学技術学院向かい。徒歩5分。
2001年12月15日新規開店。外観は喫茶店のような雰囲気、店内はロッジ風の木を基調とした造り、カウンターのみで丸木を使った椅子が10席。
ラーメン650円、ミソラーメン750円、辛煮ラーメン750円、ミソ辛煮ラーメン850円、チャーシューメン850円、ミソチャーシューメン950円、銀のレンゲラーメン(チャーシュー+辛煮)950円、金のレンゲラーメン(ミソチャーシュー+辛煮)1050円。
ラーメンを食べました。乳白色をしたスープにはうっすらと細かな背脂が浮かび、トンコツのほのかな甘みが感じられます。スープ自体はさらっとしていてトンコツのクセは全く出ていない。麺は平打ち中太の縮れ麺でつるっとした食感。具には大振りのチャーシュー、半熟味付玉子まるごと1個、海苔、メンマ、刻みネギ。 (02.04.29)

小金井大勝軒 小金井 11:00〜21:30 水曜休み
小金井大勝軒 小金井市貫井南町2-16-1

新小金井街道沿い、中央線の下を抜ける貫井トンネルに入る手前の左側。大きな看板があるのですぐわかる。
2002年10月新規開店。池袋大勝軒で修行した店主によるお店。前は蕎麦屋だった店舗は堂々とした和風の造りで駐車場も広く店内も広々としています。
中華そば650円、特製中華そば850円、チャーシューメン950円、メンマそば820円、ワンタンメン890円、大勝軒そば1090円、もりそば700円、特製もりそば900円、あつもり700円、特製あつもり900円、もりチャーシュー970円、もりメンマ870円、もりなま750円、もりワンタン940円、大勝軒もり1140円。大盛り150円増し。
もりそばを食べました。つけだれはさらっとして辛みが強めで酸味も少し。見た目薄味にも感じられるが結構動物系の風味が出ている。麺は中太のストレート麺でびっしりと密度が高くしっかりした歯ごたえのある硬めの麺。つけだれの中には肉厚で大振りなチャーシュー、メンマ、海苔が入っています。スープ割りはやっていません。(02.11.04)

麺屋 こたろう 小金井 11:30〜14:00 18:00〜24:00
麺屋 こたろう 小金井市貫井北町3-31-20

新小金井街道沿い、五日市街道との交差点から小金井寄りに100mほど進んだ右側。
2003年7月新規開店。近くにある上記の「まるしゅう」で働いていた方が独立して開店したそうです。看板や店舗が地味な佇まいで近隣のラーメン店の派手な看板に比べると見過ごされそうです。店内カウンターのみ8席とこじんまりとした店舗。麺は平打ちか中細のいずれかを選択できます。
こたろうらーめん650円、味噌らーめん750円、辛味噌らーめん800円、夏味噌らーめん800円。季節限定でつけめんと夏こた(辛塩、750円)があります。
こたろうらーめんを食べました。スープは薄味のトンコツ塩味でトンコツの甘みが結構出ています。麺は細麺で頼みました。ぽきっとした固さがありますがスープの吸い込みが早いので急いで食べないと柔らかくなってしまいます。具はチャーシュー、メンマ、刻みネギ。チャーシューはとろとろっとした柔らかさで肉の旨みがよく出ていて美味しいです。(03.08.10)

ふーちゃんラーメン 小金井 10:00〜2:00 火曜休み
ふーちゃんラーメン 小金井市前原町4-11-33

小金井街道と東八道路の交差する「前原派出所前」から東八道路を三鷹方面に800mほど進んだ右側。

以前は青梅の河辺近くでやっていた店主がこちらに移って豚金ラーメンという店名で営業していましたがリニューアルして店名も元に戻して八王子系ラーメンを提供することになったそうです。店内カウンターのみ15席程度。

ラーメン 380円、メンマラーメン 580円、ねぎラーメン 580円、チャーシューメン 680円、ねぎチャーシューメン 880円、つけ麺 580円。キャベチャー(限定)100円。

ラーメン+キャベチャー。濃い醤油色をして刻みタマネギが乗り麺は尾張屋製麺のぽきっとした細麺と八王子系の特徴のあるビジュアルだが味わってみると八王子系のラードの香ばしさが少なめでやや醤油が前面に出た味わい。魚介系の風味はあるがもっと深みが欲しいところ。具はチャーシュー、メンマ、海苔、刻みタマネギ。刻みタマネギは大粒に刻んでありシャキっとした歯ざわりはあるがもう少し手を加えてちゃんとアク抜きをしたほうがいいでしょう。(06.09.10)

麺屋 虎魂食堂 (どらごんしょくどう)小金井 11:30〜21:00 火曜休み
麺屋 虎魂食堂 小金井市関野町1-5-2 Tel 042-313-9359

五日市街道沿い、小金井公園入口から梶野橋方面に500mほど進んだ左側。

2008年5月新規開店。当初の店名は大魂堂でしたが2009年4月に現在の店名に変わりました。店主は東大和の狼煙屋出身ということで狼煙屋テイストを感じさせるラーメン、つけめんを提供しています。店内カウンターのみ12席。

醤油らーめん 650円、醤油つけ麺 700円、味噌らーめん 780円、辛味噌らーめん 850円、味噌つけ麺 830円、辛味噌つけ麺 900円、プレミアム醤油らーめん 800円、プレミアム醤油つけ麺 900円、塩らーめん 750円、塩つけ麺 800円、辛つけ麺 800円。

プレミアム醤油らーめん。プレミアムは麺に国産小麦粉100%使用とのこと。スープは茶褐色をしていて動物系の濃厚な味わいの中に魚介系の風味が溶け込んで旨みが強く出ています。中太の縮れ麺はもっちりとした食感でしっかりとした弾力があります。トッピングにはチャーシュー、海苔、メンマ、もやし、1/2味付玉子、刻みネギ。(09.04.19)

一平ソバ 東小金井 11:00〜21:00 土11:00〜20:30 日曜休み
一平ソバ 小金井市梶野町3-17-12 Tel 0422-88-8888

五日市街道、梶野橋から東小金井方面に100mほど進んだ左側。東小金井駅からは徒歩15分。法政大学の隣り。

小金井周辺に多い油そばをメインとしたお店のひとつで、隣りの法政大学の学生さんに親しまれている。広々とした店内にはテーブル席が24席、外にもテラス席が20席あります。

一平ソバ(並:550円、中:650円、大:750円、特大:850円)、ヘルシー一平ソバ(並:550円、中:650円、大:750円、特大:850円)、しょうゆラーメン 500円、みそラーメン 650円。

一平ソバ。もっちりとした太麺にあらかじめしっかりとした味付けがされたタレが絡んでおり油もさほどしつこさがないので適度なこってり感が味わえます。テーブルの上には様々な調味料があらかじめ用意されているので自分好みの味付けができます。ヘルシー一平ソバは植物性の油が使われているのでもう少しさっぱりした味わいが良い場合はそちらも選択できます。(09.09.23)

麺処 猿側 (えんがわ)武蔵小金井 11:30〜15:00 18:00〜23:00(土日祝 11:00〜15:30 17:30〜23:00)月曜休み(他に月1回不定期で休業)
麺処 猿側 小金井市本町2-20-4

武蔵小金井駅から小金井街道を小金井公園方面に300mほど進んだ右側。

2009年10月新規開店。外観からはラーメン店とは見えず目立たないので通り過ぎてしまいそうです。カウンターのみ10席の店内は白と黒を基調としたシンプルながら洒落た雰囲気。

醤油らー麺 650円、味噌らー麺 750円、黒酢らー麺 850円、醤油つけ麺 700円、味噌つけ麺 800円。

醤油らー麺。明るい茶濁したスープは動物系と魚介系、野菜等が良く煮込まれておりそれぞれが溶け込んで旨みを引き出し、ふわっと魚介系の風味が立ち上がるバランスの良い味わい。スープの中には柚子が入り味わいにアクセントを与えている。中細の縮れ麺はもちっとした食感でスープとなじんでいる。トッピングにはチャーシュー、キクラゲ、小松菜、海苔、ナルト、刻みネギ。(09.10.18)

まんぼう亭 武蔵小金井 11:00〜20:00 火曜休み
まんぼう亭 小金井市貫井南町2-7-11 Tel 042-385-9977

新小金井街道を小金井警察前から東八道路方面に1kmほど進んだ左側。

1985年にオープンした新小金井街道沿いにあるこじんまりとしたお店。落ち着いた雰囲気の店内はカウンターのみ11席。夫婦2人でやっていて奥さんが物腰の柔らかな接客で迎えてくれます。

かけらーめん 600円、らーめん 750円、バラ肉らーめん 1100円、ミックスらーめん 1100円、半バラらーめん 950円、ちゃーしゅーめん 950円、ネギらーめん 950円、メンマらーめん 900円、みそらーめん 850円、つけめん 850円。

らーめん。ゲンコツ、サバ節・宗田鰹・アジの焼干し・干し椎茸・昆布・野菜類などを使用して化学調味料を使わないスープはじんわりと節系の風味が柔らかく立ち上がり、突出したものは無いが深みのある昔ながらの東京ラーメンといった味わい。中細の縮れ麺は柔らかめの食感だがスープとなじんでいる。トッピングにはチャーシュー、さくっとしたメンマ、海苔、刻みネギ。(09.10.25)

みそらーめん。味噌の味は押さえ気味で節系のダシの風味を生かした柔らかなスープです。麺はらーめんと同じ中細の縮れ麺ですが味噌が強くないのでこの麺でもスープに負けるほどではありません。トッピングにはチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギに加えて茹でモヤシが多めに乗っています。(09.10.25)

ラーメン 中家 (あたりや)(閉店)小金井 11:00〜23:00 無休
ラーメン 中家(あたりや) 小金井市貫井北町2-18-3

新小金井街道沿い学芸大学前。武蔵小金井駅からは「中大循環」などでプール前下車。まるしゅうの2軒となり。
2003年11月10日新規開店。吉祥寺にある武蔵家出身の家系のお店。店内カウンターのみ8席。
ラーメン550円、にんにくラーメン600円、チャーシュー麺750円、アタリ麺700円。大盛りは100円増し。
ラーメン。良く煮込まれた豚骨醤油スープに表面の鶏油の甘みが加わり大きな海苔が3枚、ほうれん草、チャーシューといったトッピングにもっちりした太ストレート麺とノーマルな家系の味わい。(03.11.16)

アタリ麺。通常のラーメンに茹でたキャベツ、モヤシ、ごろっとしたぶつ切りの豚肉といった具が山盛りに乗りさらに絞りニンニク、一味唐辛子が加わります。これにごわっとした力強い歯ごたえの太ストレート麺のワイルドな組み合わせです。スープはマイルドな豚骨醤油に鶏油のほのかな甘みが加わった味わい。(04.01.25)

     (2004年夏閉店)

四馬路 (すまろ)(閉店)小金井 11:00〜スープ切れまで 月曜休み
四馬路 小金井市前原町4-17-12

小金井街道と東八道路の交差する「前原派出所前」から東八道路を三鷹方面に500mほど進んだ左側。前原歩道橋のすぐそば。手前に江川亭がある。
店内外ともウッディでシックな落ち着いた造り。店内カウンター12席、テーブル4卓。
汁麺500円、汁わんたん500円、煮玉子汁麺600円、海苔汁麺600円、搾菜汁麺700円、葱汁麺700円、焼豚汁麺800円、汁わんたん麺800円。
汁麺を食べました。スープは鶏ガラベースのあっさりした塩味で、昆布の風味も感じられる。一口目は薄く感じられるが、飲み進むにつれて意外とコクと深みが感じられる。麺は中国上海の四馬路で食された麺を使用ということですが、コシのある中細ストレート麺で普通の中華麺とはちょっと変わった食感。具にはチャーシュー、メンマ、チンゲン菜、海苔、ササ切りネギ。チャーシューは脂身のないモモ肉でさっぱりした味付け。(01.07.29)

     (2006年閉店)


ラーメン情報TOP所沢エリアのラーメン情報