|
らーめん 惣次郎 富士見台 11:30〜15:00 17:00〜24:00 |
![]() 富士見台駅南口を出て商店街を右に50mほど進んだ右側。
2005年11月18日新規開店。壁に大漁旗が飾られた店内はカウンターのみ8席。中年のご主人が一人でやっています。 醤油らーめん。大きな平べったい器に入ったラーメンは、 鶏ガラと鰹にこだわった和風ラーメンとうたっているように濃厚な鰹の風味の出たスープに中太のつるっとした食感の麺の組み合わせ。麺は昼は200g、夜は180gと結構多め。トッピングにチャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、笹切りネギ。ただしこの器だとちょっと食べにくさがある。(05.11.24)
|
源烹輪 富士見台 11:30〜14:00 17:30〜22:00 月曜休み |
![]() 富士見台駅南口を出てふじみ銀座商店街に入って30mほど先左側。 北京の胡洞のような雰囲気のノスタルジックな目立たない外観でBGMにはシャンソン。コンクリート打ちっぱなしの中に趣のある店内はテーブル席を中心に25席程度。 広東料理を中心とした各種中国料理を提供するお店で人気があり夜は予約をしておいたほうが無難でしょう。 コースメニューは各種ありいずれも美味しい中国料理を堪能できます。単品での麺類メニューとして、海鮮湯麺 1300円、四川坦々麺 800円、魚翅湯麺(フカヒレの醤油とろみ湯麺)1400円、魚のアラと干し貝柱の煮込み汁そば 1200円、蟹肉と蟹卵のとろみ湯麺 1400円、魚翅雲呑麺(フカヒレワンタンの酢辛味とろみ麺)1400円、山葯炒麺(山芋と豚肉の田舎焼きそば)800円、海鮮炒麺(海鮮と中国野菜の炒め焼きそば)1300円、皮蛋と細切り大根の塩酢和え麺 800円、山葯拌鮑魚麺(鮑と山芋の酢醤油和え麺)2200円。 四川坦々麺。たっぷりと入ったスープは山椒が効いてスパイシーな辛さが全体を支配しているが辛さはそれほど強くなくやや酸味が感じられる。中細の麺に挽き肉、刻みネギ、刻みにら、青梗菜、みつば、黒ゴマといった具がバランス良く絡んできます。(06.01.26)
|
源烹輪 麺條居士 富士見台 11:30〜15:00 17:00〜23:30 水曜休み |
![]() 富士見台駅北口を出て右に50mほど進んだ左側。
上記の源烹輪の支店で2006年5月新規開店。こちらは麺類を中心に扱っています。 四川坦々麺 840円、海鮮三種 1365円、フカヒレの醤油とろみ湯麺 1470円、フカヒレ海老ワンタンの酢辛味麺 1470円、皮蛋と大根・水菜の塩酢和え麺 840円、汁なし坦々麺(手打ち麺)892円、アサリと海老・アスパラの塩酢和え麺 1365円、蒸し鶏と香草・叩き黄瓜のニンニク塩和え麺手打ち麺 997円、鮑と山芋の酢醤油和え麺 2310円、和牛筋肉と青唐辛子の酢醤油辛味和え麺 945円、和牛筋肉とトマトのハーブ合え麺サラダ風 945円など。 四川坦々麺。山椒が効いたスープは痺れるような辛さがあり、辛さの中に深みがある味わいです。中細の縮れ麺はしんなりとした食感でスープと良く絡みます。牛そぼろの肉味噌とニラ、炒めた唐辛子、刻みネギといった具が乗って旨みを引き立てます。(06.11.24)
|
江戸っ子とんこつ おばら (閉店)富士見台 11:30〜23:00 水曜休み |
![]()
富士見台駅北口を出て真っ直ぐ20mほど進んだ突き当たり。
カウンターの離れている部分が給水器置き場になってしまったので、6席になりました。 今日は味噌ラーメン。こてっとした濃厚でコクのある茶色い味噌スープは表面に浮いたラー油のピリっとした辛みがあります。ベースのスープと炒めた野菜と挽き肉とも良くなじんでとてもバランス良く仕上がっています。麺は醤油と同じですが、コシがありスープとの相性も良い。具のチャーシューは香ばしくとても美味しいです。他の具はメンマ、ほうれん草、細切りネギ。(00.12.12) (2001年6月 麺や 吉門に変わりました)
|
麺や 吉門 (閉店)富士見台 11:30〜13:30 18:00〜21:30 火曜休み |
![]()
富士見台駅北口を出て真っ直ぐ20mほど進んだ突き当たり。 (2002年閉店しました)
|
ホロトン(富士見台店) 閉店富士見台 11:30〜24:00 火曜休み |
![]()
富士見台駅北口を出て真っ直ぐ20mほど進んだ突き当たり。 (2007年閉店) |