|
御天 下井草 11:30〜14:30 17:00〜3:00 日祝 11:30〜1:00 無休 |
![]()
下井草駅を出て、すぐの踏み切りを渡って最初の角を右に曲がり、すぐにスーパーの角を左に曲がって、住宅街をまっすぐ進むと新青梅街道にぶつかるので、左側すぐ。 今日はインド式ラーメン(930円)。トンコツ100%のブタクサスープにカレーペーストが入り、さらに鶏挽肉、トマト、マッシュルームのカレーそぼろが中央にどーんと乗ってエスニックな中にも博多ラーメンの風味がする不思議な味わい。麺は固めの細ストレートでこのスープと良く絡む。なお3月一杯までの期間限定の予定。(00.01.09)
|
小虎 下井草 11:30〜15:00 17:30〜23:00(日曜は22:00まで) 月曜休み |
![]()
下井草駅改札を出て右へ、線路と並行に井荻方面に進み、50mほど進んだ右側。
|
らーめん なか星 下井草 11:00〜14:00 18:00〜22:00 月曜休み |
![]()
下井草駅改札を出て右へ、踏み切りを渡ってすぐ右へ次の角を左に曲がり真っ直ぐ500mほど進み新青梅街道を右へ300mほど進んだ左側。 開店当初に比べてメニュー構成ががらっと変わり現在は、らーめん 630円、ちゃあしゅうめん 940円、(半)ちゃあしゅうめん 780円、(小)らーめん 600円、つけめん 630円、肉つけめん 940円、(半)肉つけめん 780円、味噌つけめん 650円となっており、特につけめんを前面に打ち出しているようです。 (半)肉つけめん。クリーミーな色合いをしたつけ汁はあっさりした和風ダシと豚・鶏などの動物系をあわせた無添加、ダブルスープで動物系のほうが割合としては多めに感じられるが素材の旨みを引き出して全体的にバランスが取れています。浅草開化楼の太麺は表面が硬く中心部がしなやかな食感。(半)肉の場合、チャーシュー3枚分を細切りにしてつけ汁に入ってきます。(06.06.23) らーめん。豚骨は使わずに豚・鶏の動物系に節系を各種合わせた和風だしの無化調ダブルスープは少しとろみがありマイルドでバランスの取れた味わい。つけめんと同じ浅草開化楼の極太縮れ麺はがっしりとした食感で最後までしっかりとした硬さを保っている。具には適度な柔らかさのある肉厚のチャーシュー、さくっとしたメンマ、刻みネギ。開店当初とは全く異なる味わいに変化しています。(06.09.21)
|
麺屋 丸究 下井草 11:30〜15:00 17:00〜22:30 水曜休み(1/12より) |
![]()
下井草駅南口を出て左へ、SEIYUの角を右に曲がりそのまま旧早稲田通りを道なりに800mほど進んだ左側。
|