|
くまちゃん 小手指駅南口 11:00〜22:00 月曜休み |
![]() 小手指駅南口から左にまっすぐ進み、突き当たりを左に曲がってすぐ。
お店は地元に密着した中華料理屋さんといった感じで中華メニュー多くいずれもリーズナブル。 ラーメン 500円、ワンタン 500円、ワカメラーメン 550円、ワンタンメン 650円、モヤシソバ 600円、タンタンメン 750円、チャンポンメン 700円、天津メン 700円、チャーシューメン 700円、肉ソバ 700円、五目肉ウマニソバ 800円、五目ワンタンメン 800円、塩ラーメン 550円、塩バターラーメン 600円、タンメン 650円、五目ソバ 700円、みそラーメン 650円、みそ味タンメン 700円、カレーラーメン 650円、チャーシューメン 700円、つけめん 550円、冷やし中華 750円、薬膳ラーメン650円、ルイボスメン 650円、クロレラメン 650円。焼ソバ 650円、五目焼ソバ 800円、五目カタ焼ソバ 800円。 薬膳ラーメンのつけ麺を食べました。薬膳ラーメンはラーメン、冷やし、つけめんから選べます。麺は16種類の漢方薬を練りこんだとのことで、最初は漢方薬っぽい香りがしますが、シコシコして歯ごたえがあります。見た目だけでなく味も日本そばのような変わった食感で、つけだれもそばつゆのようで、ざるそばと言ってもおかしくないような、きざみ海苔が乗っただけのシンプルなものでさっぱりしています。(99.08.21) 今日はラーメン。麺は平縮れ麺でシコシコしていてコシが強い。スープは表面に油の膜の浮いた透明度の高いしょうゆ味。さっぱりしているが野菜出汁の甘みが感じられる。具はチャーシュー、メンマ、ナルト、ワカメ、刻みネギ。(99.11.06) 今日は、スーパールイボス中華そば(650円)を食べました。他にクロレラ中華そば(650円)というのもあります。麺は特注のルイボスティーを練りこんだ茶色い縮れ麺で、優しい柔らかい歯ごたえがあります。ただ、花小金井の栄信軒のスーパールイボス中華そばの麺のようにお茶の香りはしません。スープは透明感のあるさっぱりしたもので、じんわりと旨みが伝わってきます。具にはチャーシュー、メンマ、ナルト、チンゲンサイ、椎茸丸ごと1個、刻みネギ。チャーシューは脂身の無いさっぱりした堅めのもの。全体的に身体に優しく、ダイエット効果もありそうです。(00.04.16) 今日は、薬膳ラーメンを食べました。漢方薬を練りこんだ太縮れ麺はシコシコして歯ごたえも良く美味しい。スープは野菜出汁の優しさが味わえる、さっぱりしながらコクと深みがあり食欲のないときでもスルスルいけます。具にはチャーシュー、メンマ、ワカメ、椎茸、ナルト、チンゲン菜、刻みネギ。チャーシューは脂身のないさっぱりしたもの。(00.08.17)
今日は、味噌ラーメン。白味噌ベースのスープはさらっとしており、表面に浮いたラー油の辛みがアクセントになっている。麺は普通の太さの縮れ麺。具にはキクラゲ、コーン、ニラ、モヤシ、細切り人参などの野菜炒め。底に挽き肉が沈んでいる。 今日は、カレーラーメン。ドンブリにたっぷりと入ったカレースープは、とろみのかかったやや醤油が強めに効いているもので、辛さはさほどでもなく、家庭的な味わい。中にはじゃがいも、人参、玉葱、揚げられた豚肉の小さな塊、ナルト、ワカメなどが入っている。麺は細めの縮れ麺で柔らかめ。(00.10.29) 今日は薬膳つけめん。つけだれはとても少なく、いわゆる普通のつけめんとは違って蕎麦屋のつけそばのようなイメージです。ここはぷりぷりした薬膳を練りこんだ麺を楽しんでください。(00.11.21) 今日は、クロレラ中華そば(650円)。油分を極力廃して野菜をふんだんに使ったスープは実に深みのある味わいで、野菜の甘みがじんわり伝わってきます。クロレラを練り込んだ麺はもちっとしてコシもあり優しい味わいでスープとの相性もぴったり。具にもしゃきっとしたチンゲン菜、しっかり味付けされた椎茸など健康に配慮してあるのもうれしい。(01.09.18) 今日は薬膳ラーメン。油分のほとんど無いとてもさっぱりしたスープは最初はちょっと薬膳の香りのクセがありますが飲み進むにつれじわっと深みのある味わいが感じとれます。中太の漢方薬を練りこんだ麺はもちっとした食感でさっぱりしたスープに合っています。(02.09.17) 久しぶりに薬膳ラーメン。麺だけでなくさっぱりしたスープにも薬膳が使われていますが、薬膳っぽさはなくじんわりと旨みの感じられる深みのある味わいのスープです。チンゲン菜、椎茸、メンマ、ナルト、ワカメ、脂身の無いモモ肉チャーシュー、刻みネギと具もヘルシー。薬膳の練りこまれたち中太縮れ麺はふわっとして優しい食感。(07.02.09)
|
ラーメンハウス (藤沢プラザ小手指店) 小手指 11:30〜20:00 |
![]()
国道463号線(行政道路)小手指陸橋北交差点から入間方面へ1kmほど進んだパチンコ店藤沢プラザの駐車場内。 (02.07.21)
|
丸源ラーメン 小手指 11:30〜1:00 無休 |
![]()
小手指駅南口からR463バイパスに出て入間方面に500mほど進んだ左側。
|
アカハナらーめん 小手指 11:00〜14:00 18:00〜22:00 水曜休み |
![]() 小手指駅南口、西友小手指店の横にある小手指ショッピングアーケード内。 2008年4月20日新規開店。ここは以前はタンタン、北京亭とラーメン店のあった場所で店内カウンター6席、テーブル席8席。店内のテレビではずっと機動戦士ガンダムのアニメのDVDが流れ、本棚にはガンダムのマンガ、窓にはガンダムスーツのポスターが貼られているように店主はかなりのガンダムファンに見受けられ店名もガンダムの登場人物にちなんで付けられたようです。 みそ 600円、しお 600円、しょうゆ 600円、タンメン 600円、カレーらーめん 700円、アカハナらーめん 800円、つけめん 600円。 しょうゆらーめん。透明感のあるスープは最初は鶏ガラ風味が感じられるがダシの風味はさほど感じられず塩気が効いた味わい。銀杏軒の中太麺はもっちりとした食感だがスープとのバランスがいまひとつで麺の良さを生かしきれていない感がある。表面には細かく刻まれたネギがどっさりと浮かびチャーシュー、メンマ、ナルトがトッピングされている。(08.04.27) みそらーめん。ピリっとした辛みのある味噌味スープにモヤシ、キャベツ、玉ネギといった野菜炒めが乗っており、しょうゆに比べて麺とスープのバランスが良くなっています。できればこれに挽肉を加えればもっとコクが増すように思えます。(08.04.28) カレーらーめん。とろみのついた和風カレー味のスープはうどん屋さんのカレーうどんのような味わいでダシも良く効いてバランス良く仕上がっています。一緒にたっぷりの炒めた豚小間肉と玉ネギが入っています。銀杏軒の中太縮れ麺はがっしりとした食感でスープと良く絡んできます。(08.06.15)
ランチタイムにはみそ、しお、しょうゆ、タンメンいずれも500円とワンコインで提供していてボリュームもたっぷりで非常にリーズナブルです。 アカハナらーめん。丼にたっぷりと入ったスープは味噌をベースとして表面にラー油が浮かんだ辛さのあるものですが辛さが浮いた感じになって一体感が得られていないようです。中太のストレート麺はもっちりとした弾力がありボリュームがあります。トッピングにチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、刻み玉ネギ、刻みネギ。(08.11.21)
新たにつけめんと冷しカレーらーめんが登場していて先行発売価格700円となっています。
|
中華料理 佳源 (かえん)小手指 11:00〜23:00 |
![]()
小手指駅南口からR463バイパスに出て左へ1kmほど進んだ大六天交差点を右へ、500m先の北野交差点信号のかど。 佳源ラーメン 550円、つけ麺 550円、佳源タンメン 680円、サンラタンメン 750円、みそラーメン 780円、五目ラーメン 780円、ワンタンメン 780円、タンタンメン 800円、チャーシューメン 800円、ネギチャーシューメン 800円。佳源チャーハン 600円。 佳源ラーメン+炒飯。日替わり定食でセットで頼むと600円でお得です。出てくるのは早いのですがスープはさっぱりというかダシの味わいがほとんど感じられません。細麺はちりちりっとした食感ですが時間が経つにしたがって弱くなってしまいます。トッピングにはチャーシュー、メンマ、モヤシ、ワカメ、ナルト、刻みネギ。炒飯はパラパラっとした仕上がりで適度な塩気が効いた味わい。ボリュームは充分なのでお腹は一杯になりますが味のほうはいまひとつの感があります。(08.11.15)
|
歩 (あゆみ)小手指 |
![]()
小手指駅北口を真っ直ぐ進み、西友の前のミスタードーナツの角を曲がって真っ直ぐ進み突き当たりのファミリーマートの角を右に曲がってすぐ。小手指陸橋のそば。 らーめん。小鍋で一杯ずつ調整されたスープは表面を透明な油が覆って熱々の下には醤油の香りが香ばしく立ち上がり魚介の風味が溶け込んでじんわりと旨みが感じられる。自家製の中太の平打ち麺はしんなりとして口当たりの滑らかな優しい食感でコシもある。トッピングにはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み昆布、刻みネギ。(10.01.20)
|
ゆうき亭 (閉店)小手指駅北口 11:00〜3:00 無休 |
![]()
小手指駅北口(西友側)を真っ直ぐ進み、行政道路にぶつかる交差点の手前右側。前に珍味亭のあったところ。 今度は味噌ラーメンを食べました。こてっとした白味噌仕立てのスープは、バターのような風味が感じられ、コクがあるが、やや味噌のしょっぱさが利きすぎの感じです。麺と具は海苔はありませんがあとは醤油と同じです。(00.03.26)
メニューがずいぶん増えて、海鮮タンメン、スタミナ味噌ラーメン、つけめん、辛し和えつけめんなどが登場していました。 今日は、つけめんを食べました。ここのつけめんは、麺の上に具が全部乗っているタイプで、チャーシュー、メンマ、もやし、ワカメが乗り、さらに刻み海苔がどっさり乗っています。麺は普通の太さのほぼストレート、まずまずのコシがある。つけだれはうっすらと背脂の浮かんだ醤油色をしています。醤油は前面には出ておらず、表面に浮かんだ油もあってややこってりした感じですがさほど味付けは濃くは無く、辛みや酸味も無く出汁の旨みが良く出てバランス的にはまずまずの味わいです。(00.06.18)
店名が結城からゆうき亭に変わりました。
久しぶりに行ってみるとお店の雰囲気が変わっていました。 (2001年5月閉店、店舗は結城に引継ぎ) |
結城 (閉店)小手指駅北口 12:00〜2:00 月曜休み |
![]()
小手指駅北口(西友側)を真っ直ぐ進み、行政道路にぶつかる交差点の手前右側。 (2001年7月閉店しました)
|
和樹 (閉店) 小手指駅南口 11:30〜21:00 水曜休み |
![]()
小手指駅南口出て線路に沿って左に進み、小さな踏み切りの手前を右に曲がり、50mほど進んだ左側。 今日は、和樹ラーメン(1000円)。前回に比べてスープはいい感じになってきており、うっすらと背脂が浮かんだ、やや塩味の利いたトンコツ醤油味だがさっぱりしてコクが出てきている。具には分厚い上質の肩ロース肉が5枚、出汁に漬け込まれた味付け玉子はとろーりとした半熟で美味しい。海苔をたくさん乗せるが最初から入れずに、運ばれてきてから入れてくれる細かい気配り。他にはメンマ、刻みネギ。(00.04.23)
夏季メニューとして冷し中華(900円)が登場していました。 今日は、しょうゆラーメン+味付玉子。うっすらと背脂の浮かんだスープは、トンコツ、鶏ガラ、鰹出汁のバランスも良く、充分なコクがあります。最初の頃に比べるとずいぶん味に深みが出てきました。具のチャーシューも柔らかく肉の旨みを引き出している。半熟の味付玉子も美味しい。(00.09.16)
店主は前に環7沿いの洗足で店を出していましたが、地元に戻ってここで店を開いたそうです。 今日は和樹ラーメン。以前に比べてダシの風味が薄くなり、やや塩気が前に出てきていました。麺もややコシが弱めになっています。(01.08.06)
店主の体調の都合により本日で閉店することになりました。
|
北海道ラーメン 味源 (閉店)小手指駅南口 11:00〜24:00頃 |
![]()
小手指駅南口を出て線路に沿って左(所沢方面)に進み、小さな踏み切りの手前を右に曲がり50mほど進んだ左側。 (2003年7月閉店)
|
めんBAR いっとう勝 (閉店)小手指 17:00〜3:00 |
![]()
小手指駅北口を真っ直ぐ進み、西友の前のミスタードーナツの角を曲がって真っ直ぐ進み突き当たりのファミリーマートの角を右に曲がってすぐ。小手指陸橋のそば。 (2003年9月閉店して麺 鬼太郎として再開)
|
北京亭 (閉店)元:湯湯(タンタン) 小手指駅北口 11:30〜14:30 17:30〜22:00 木曜休み |
![]()
小手指駅北口、ファミリーマートの手前を右へ。小手指ショッピングアーケードの中。
店名がタンタンから「北京亭」に変わりましたが、つくっているおばちゃんは同じです。値段の方は少し安くなって、ラーメン、ワンタン380円、ワンタンメン、タンタンメン、野菜ラーメン、マーボラーメン、五目あんかけそば480円。 (2003年12月閉店)
|
めんふく (移転閉店)小手指駅北口 11:30〜15:00 18:00〜22:00 (日曜は21:00) 月曜休み |
![]()
小手指北口から右へまっすぐ500mほど進み、道路に突き当たったあたり。 再度チャーシュー麺と五目チャーハンを食べました。チャーシュー麺は相変わらずですが、ここのチャーハンもいいお米を使っているようでおいしいです。チャーハンについてくるスープはラーメンのスープをそのまますくって出て来ました。このスープだけ出されるとコンソメスープのようで、ラーメンのスープとは思えないさっぱりした味です。(99.2.23) 今日は夏季メニューの冷やしチャーシュー(900円)。細い麺はしっかり引き締まってコシがあります。たっぷり入ったスープは例の澄んだスープですが、酢の量が多めのためすっぱさが強くなっているのが残念。酢は入れずにこのまま冷やした方がおいしい気がします。チャーシューは例の回りが赤い歯ごたえのあるもの。見た目は冷やしラーメンだが、味は冷やし中華といったところでしょうか。他に冷やしサラダ麺(850円)、冷やしネギそば(980円)もある。(99.07.17) 今度はラーメン。具にはチャーシュー、メンマ、なると、ほうれん草、刻みネギ。今日は麺がちょっと弱く時間がたつと柔らかくなってしまった。スープはあっさりコンソメ風のさっぱりしたもの。(99.11.03) 今日は、新しくメニューに加わっていた特製タンメン(1000円)。特徴的なのは、例のチャーシューの厚切りが2枚とこれも分厚い鶏肉チャーシューが2枚乗っています。ただ、麺の量がとても多いので、後半になるとスープを吸い込んでのびたような状態になってしまうのは残念。スープはあっさりした塩味、やや味付けは単調か。他にはもやし、ニラ、キクラゲ、玉葱、人参などの野菜が具として乗っている。(00.03.19) 今日はラーメン。久し振りに食べてみると、以前とはずいぶん変わってしまい、スープは表面の油がかなりくどくなり透明感が消え、味もさっぱりしていたのがかなり濃い目の味付けになりました。具にもキャベツが乗るようになりました。麺も柔らかく茹で過ぎでややもするとダマになりそうです。(00.09.23) (2004年3月31日入間市仏子に移転のため閉店)
|
麺 鬼太郎 (閉店)小手指 18:00〜4:00 木曜休み |
![]()
小手指駅北口を真っ直ぐ進み、西友の前のミスタードーナツの角を曲がって真っ直ぐ進み突き当たりのファミリーマートの角を右に曲がってすぐ。小手指陸橋のそば。 (2004年4月閉店)
|
とんこつ専科 誠嘉亭 (閉店)小手指駅 11:30〜3:00 |
![]()
小手指駅北口(西友側)を真っ直ぐ進み、行政道路にぶつかる交差点の手前右側。 (2004年5月閉店)
|
拉麺居食屋 ぼっけもん (閉店)小手指 11:00〜23:00 |
![]()
小手指駅南口ロータリーの向かい側の小手指ハイツQ棟1階。徒歩1分。 (2005年閉店)
|
中国料理 鑫鑫 (しんしん)(閉店)小手指駅南口 11:30〜15:00 17:00〜22:00 水曜休み |
![]()
小手指駅南口出て線路に沿って左に進み小さな踏み切りの手前を右に曲がり50mほど進んだ左側。
|
満北亭 小手指店 (閉店)小手指駅 |
![]()
行政道路を小手指から入間方面に進み、キリンゴルフパークとなり。 (閉店しました)
|
江川亭(所沢店) (閉店)小手指 11:00〜23:00 月曜休み |
![]()
小手指駅南口からR463バイパスに出て左へ1kmほど進んだ大六天交差点を右へ、500m先の北野交差点信号のかど。TSUTAYAの駐車場も使用可。 (2008年9月閉店)
|
猿喜 (閉店)小手指 11:30〜4:00(日祝11:30〜2:00)第2火曜休み |
![]()
行政道路(R463)を小手指から入間方面に進み、小手指陸橋に続く交差点角の島忠家具センター隣り。 開店後1ヶ月経ったので再度行ってみました。まだオペレーションがぎこちなく、食べてる人より注文を待ってる人の方が多い。メニューのうち麺類は名物ラーメン650円、タンメン650円、もやしそば600円、坦々麺800円の4種類、その他中華メニューあり。今度は坦々麺を食べました。麺は普通の太さのやや縮れ麺、コシは普通、柔らかめ。胡麻味噌だれのスープはさほど辛くはなく、胡麻の香りが漂う。具には挽肉、もやし、ニラ。(99.12.05)
夏季メニューとして、タイ風つけめん(800円)、1日限定50食の冷やし塩ラーメン(750円)、冷やし中華(750円)が登場していました。 (閉店しました)
|
極みらーめん 櫻座 (閉店)小手指 11:00〜24:30(L.O.24:00) 無休 |
![]() 小手指駅北口(西友側)を真っ直ぐ進み、行政道路を右に曲がり100mほど進んだ榎町交差点の20m先左側。徒歩10分。 2002年3月23日新規開店。入口からお店までは和風庭園を通って進み、ラーメン屋とは思えないしっとりと落ち着いた和風の佇まいのお店内からは庭の和風庭園を眺めながらゆっくりと食べられます。以前のうどん屋の造りを生かした店内はカウンター、大テーブル、テーブル、そして奥には和室があり、大勢でも一人でも受け入れられます。大勢のスタッフは教育が行き届いているようできびきびした応対です。 醤油らーめん650円、味玉のり醤油らーめん750円、ちゃーしゅー醤油らーめん980円、塩らーめん650円(小:550円)、味玉のり塩らーめん750円、ちゃーしゅー塩らーめん980円、平打ちつけ麺900円(小:700円)、坦々麺700円など。その他ご飯類は玄米もち米入りで、ちゃーしゅー飯300円、きのこ石焼チャーハン650円、地鶏のパーコー石焼チャーハン750円。デザート類は櫻のあんにん豆腐、懐かしのプリン、シャーベット各300円。サイドメニューとしてコールスローサラダ100円、焼餃子、ぱりぱり餃子各300円、地鶏唐揚げ380円、炭焼ちゃーしゅー480円。
味玉のり醤油らーめんと櫻のあんにん豆腐を食べました。
透明感のある和風のスープは、もろ味醤油と本醸造醤油をブレンドしたもので、
控えめながら上品な正油の風味で旨みがじんわり伝わってくるさっぱりした味わいです。ストレートの細麺はしんなりした食感でスープと良くなじんでいる。具にはほうれん草、こりっとして柔らかい細く刻んだメンマ、とろっとした半熟の味付玉子、パリッとした海苔。
夜にまた訪れて今度は平打ちつけ麺(小)とぱりぱり餃子を食べてみました。国産小麦を使った極太の平打ち麺はぷりっとした食感で、ざるの上に盛られ湯が溜まらない配慮がされています。麺と一緒に炭火であぶった香ばしい肉厚のチャーシューと1/2半熟味玉、こりっとした細切りメンマ、海苔が添えられています。つけだれは酸味のあるさっぱりした和風ダシの効いたもので底の方に節類の粉が沈んでいます。一緒に小さなやかんに入ったスープがついてくるので食べ終わったらスープ割りをして最後まで飲み干せます。
今度はちゃーしゅー塩らーめんと懐かしのプリン。薪き焚きの沖縄の海水塩と古代製法による新潟の藻塩をブレンドしたスープはすっきりした味わい。チャーシューは適度な柔らかさです。
今日は坦々麺ときのこ石焼チャーハン。千葉産のピーナツを使ったというスープは辛さはさほど強くなくクリーミーな味わい。具にはほうれん草と挽き肉が乗り、白ゴマがかかっています。 今日は平打ちつけ麺。ぷりっとしたきしめんのような太い平打ちの麺は歯ごたえ充分。さっぱりしたつけだれはほんのり節系の風味がするが、今日はやや酸味が強めでダシの味わいが隠れていました。とろっとした半熟味玉とあぶって香ばしいチャーシューは美味しい。(02.06.11)
一品料理メニューが追加され、缶ぱり海老せん(180円)、ほっ桶サラダ(420円)、トロ肉の舞飛揚げ(480円)、牛牛(ぎゅーぎゅー)(並:580円、上:880円)。他にも櫻座カクテルとしてチャイナブリーズなど8種類、各420円も加わっています。
醤油らーめん。パリパリ餃子はメニューから消されていたので焼餃子と櫻のあんにん豆腐も一緒。 今日は塩らーめん。以前に比べて表面の油が増え、透明感も無くなりこってりした味わいが強くなっていますが強過ぎてダシの風味が消えてしまい食べ終わった後でも口に残ってしまいます。麺は醤油に比べてさらに細い極細麺に変わり、具にもモヤシが入るようになっていました。(03.04.05) 夏季限定メニューの和み涼風麺(1050円)。錦糸玉子、鯛の煮こごり、天草、夏野菜のパブリカと胡瓜のゼリー寄せ、炙りチャーシュー、そばの実といった具が彩りも鮮やかに飾り、酸味の効いた醤油系のタレにそば茶をブレンドしたさっぱりしたタレ。これにしなやかなコシのある麺が絡み涼味あふれる仕上がりとなっています。(04.06.21)
新作限定メニューの煮込み豆乳らーめんとぱりぱり餃子。櫻座雑炊セット付きで1200円です。 塩らーめん。薪き炊き海水塩と天塩をブレンドした塩ダレを使ったスープは塩の切れはあるがダシの風味が弱く感じられ深みという点では物足りなさがある。中細の麺は適度な固さでしっかりした食感。具にはチャーシュー、メンマ、1/2味玉、岩海苔。(06.03.06) 春の限定メニューの汁なし担々麺(900円)。昔ながらの四川担々麺を櫻座風にアレンジしてみましたとのこと。別皿でタレが付いてくるので全体にかけて良くかき混ぜて食べます。もっちりとした中細麺の上には挽き肉、柔らかな穂先メンマ、味付けされた椎茸、ほうれん草、白髪ネギ、水菜、糸唐辛子が全面を覆っています。特製のタレは山椒が効いたピリ辛で最初はさほどではありませんが後から辛さが効いてきます。(06.05.27)
桜座の座長復活第一弾として極みコクみそ(750円)、第二弾として期間限定の濃厚とんコツ醤油(700円)の2種類のメニューが登場しています。 座長復活第三弾の鶏白湯麺(880円)。 あっさりとした味わいの塩味鶏白湯スープの上には黒い香味油が浮かんでアクセントを与えています。鶏軟骨入りの焼いたつくねや白髪ネギ、水菜、糸唐辛子が乗っています。つくねのコリっとした食感と柚子の香りが印象的。細ストレート麺はしっとりとした食感でスープとなじんでいます。(07.04.15) 夏季メニューの棒々鶏冷し麺(850円)。さっぱりとした酸味の利いた和風スープにもちっとした中太麺、麺の上にはジャージャー麺風の肉味噌とサニーレタス。別皿で蒸し鶏肉、細切り胡瓜、クラゲ、ミニトマトが添えられています。(07.07.29) この秋から店舗入り口の脇に櫻座製麺所と書かれた立派な製麺室ができて全メニュー自家製麺になるとともに、天然だし無化学調味料となって自然派らーめんを前面に押し出してモデルチェンジしています。 櫻座つけ麺。小皿に柚子胡椒が添えられてざるの中に麺が入って出てきます。以前の平打ちのちょっと頼りない食感からコシの強い歯ごたえのある自家製太麺に変わり小麦の旨みのある麺になっています。つけ汁は黒酢のまろやかな酸味が効いたすっきりとした味わいの魚介系風味の溶け込んだ和風味になっています。スープ割りを頼むと急須に入ったスープで提供してくれます。(07.12.21) 太肉麺(ターロー麺)(1100円)。自家製麺となってメニューが一新された中で新たに通常メニューに加わった品です。鶏ガラ・豚骨に魚介系を加えてさっぱりとした中に旨みが溶け込んだ無化調のスープにがっしりとしたコシのある自家製の縮れ太麺、じっくりと煮込まれてトロトロの三枚肉がゴロっと乗ってボリュームたっぷりです。(08.02.15) 棒々鶏冷麺(900円)。今年の夏季限定メニューはこの棒々鶏冷麺ともう一種類、五目冷やし麺があり、五目冷やし麺は甘酢・醤油ダレを使った昔懐かしい冷やし中華のデラックス版となっています。たっぷりの胡麻ダレの甘みと甘酢の酸味がマッチしたさっぱりとした味わいとなっています。自家製の中太麺はしっかりとした食感。麺の上にはさっぷりした鶏肉がどっさり乗りさらに細切り胡瓜、トマト、クラゲといった具が乗ります。(08.08.15) (2009年閉店)
|
タイ国料理 ランナー (閉店)小手指 11:00〜15:00 17:00〜23:00 月曜休み |
![]() 小手指駅南口から線路沿いに左へ、小手指陸橋のすぐ脇。R463(行政道路)からR463バイパスの方に向かう場合、陸橋に入るすぐ手前を斜めに入って小手指郵便局の少し手前。
2006年7月7日にオープンしたタイ料理専門店。重厚な扉を開けて店内に入るとタイ人の女性店主の明るい応対で迎えられます。店内は落ち着いた雰囲気でテーブル席とカウンター席があってゆったりと食事ができます。
ランチタイム(11:00〜15:00)には以下の全品850円のランチメニューがあります。いずれもドリンク、サラダ、デザート付き。麺類としてはバ・ミー・ヘン(タイスタイル汁そば)、クイッティオー・ラット・ナー(タイスタイルあんかけそば)、タイラーメン、カオ・ソーイ(ティンマイスタイルスープカレーめん)。 カオ・ソーイ。スープはココナッツミルクにカレースパイスが効いてまろやかな旨みの中に酸味と辛み、そして甘みが同居したエスニックな風味があり香草の香りも程よく効いている。中太の麺はしなやかで優しい食感。麺の上にはカリっとした揚げた麺が乗りさくっとした食感が楽しめます。お好みでテーブルに置かれたナムプラーや練り唐辛子で味わいを調整できます。(06.10.28) (2009年閉店)
|