|
ぜんや 新座 11:30〜スープ切れまで(限定100食、12:30頃)火曜・水曜休み |
![]()
川越街道(R254)野火止交差点から志木街道に入り300m。セブンイレブンのとなり。
開店以来大人気で、連日行列が出来て1時間待ちが当たり前となってしまいました。昼の部でスープ切れのため閉店になっています。少しでも並ばないためには開店15〜30分前ぐらいから待っていたほうがいいかも知れません。 今日はラーメン。開店1時間半前から待っていましたが、開店時には40人近くの行列が出来ていて、おそらく2時間以上待つのではないでしょうか。一番乗りは2時間前だそうです。ラーメンの方は以前にも増して安定感が出てきて透明な塩スープの中に旨みが凝縮されています。チャーシューは小振りながらもぷりぷりしてこれまた相変わらず美味しいです。(00.03.11) 今日はチャーシューメン。今日のスープは出汁の旨みがかなり強く出ていてマイルドな塩ダレとのバランスが良い。中太の麺も相変わらずコシが強く歯ざわりがよく美味しい。プリッとしたチャーシューは肉の旨みが良く出ている。(00.06,03) 今日は、ぜんやラーメン。透き通ったスープはしっかりした鶏の風味が良く出ていて、塩ダレとのバランスが素晴らしい。太目の麺もしっかりしたコシを最後まで保っている。相変わらず安定していい味を出しています。(00.09.16)
土曜・休日の開店時には100人近い人がすでに並んでいます。
|
バリバリラーメン 新座 18:00〜1:00 日曜休み |
![]()
川越街道(R254)野火止交差点から志木街道に入り1kmほど行ったところ。 今日はメニューにはありませんが、頼めば作ってくれる塩ラーメン(600円)。透明感があり表面の油がキラキラ輝いているスープは、ほのかに豚の香りがしますが、飲んでみるとあっさりしていながら良く出汁が出ていてしっかりしています。具はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みネギ。中細の縮れ麺と合わせバランスの良い仕上がりです。(00.12.22)
|
麺家 うえだ 志木駅 11:30〜16:00 18:00〜23:00(土日祝:11:30〜21:00)月曜休み |
![]()
志木駅南口、駅前の道をまっすぐ500mほど進んだ左側。 あっさり魚介系らーめん。魚介系のあっさりした味わいの中にほのかな動物系の風味が加わり醤油色をしているが醤油は前面には出ておらずじわっと旨みを味わえるスープです。トッピングの刻みタマネギの甘みが食べ進むにつれ全体に行き渡ります。麺は細めでしっかりした固さがあります。 特濃4.6魚介豚骨ラーメン。濃厚で粘り気のある豚骨ベースに魚介系の風味がミックスされた濃い目の味付け。中太のがっしりした麺がこのスープをしっかり受け止めます。(写真は試作品につき実際のラーメンはキャベツがトッピングに加わります)(04.04.10) あっさり魚介系らーめん。節類を中心とした魚介系の風味がしっかり伝わってくるあっさりした味わいのスープに固めの細麺がなじんでいます。刻みタマネギの甘みがアクセントになり肉厚のチャーシューとメンマ、海苔がトッピングに加わります。一見、八王子系のラーメンのようですが特徴を参考にはしていますが八王子系ではありません。(04.04.17) あっさり魚介系らーめんの玉ネギ増し。今日のスープは煮干しの量を変えたせいもあってか前回に比べて魚介系の風味が隠れ気味でしたが素材の構成をさらに研究して変えてくるそうです。刻み玉ネギは大きさにバラつきがあるのでもう少し細かく刻んだほうがよさそうです。(04.04.25) 再びあっさり魚介系らーめん。素材の構成を変えたため前回に比べて魚介系の風味が最初からしっかりと伝わってきます。刻み玉ネギも手で細かく微塵切りされたものになり、たっぷり投入されて玉ネギの甘さが良く感じられる。(04.05.22) 夏季限定メニューの冷し鯛骨らーめん(800円)。さっぱりした鯛の風味が良く出ている塩味スープに海老入りワンタンと細麺の取り合わせは相性も良く、細切り胡瓜、細切り紫蘇の葉といった具が清涼感を醸し出します。別皿で細切り茗荷、練りワサビが添えられてくるので好みに応じて投入します。(04.07.04) 限定メニューの冷やし坦々つけ麺(750円)。麺は鬼麺王と同じ極太麺の他にラーメンと同じ細麺でも作ってくれます。今回は細麺。胡麻の風味の中にじわっとした辛さが広がるコクのある味わい。充分なとろみがあって麺にとても良く絡んできます。細麺だと絡みすぎるかも知れません。食べ終わるとスープ割りをしてくれますがスープ割りをするとがらっと味わいが変化してさっぱりした風味になります。(04.07.17) あっさり魚介系らーめん。醤油ダレを身欠きニシンに変えたことにより魚介系の風味がまろやかになり、さらに様々な素材から抽出した香味油を最後にジュワッとかけて香ばしさが引き立ちます。なお写真はオプションで生卵を加えてもらったものでマイルドな味わいも楽しめます。(04.08.08) 鯛骨らーめん。今年の冷し鯛骨らーめんは終了しましたが最後に残った鯛骨スープでホットバージョン。鯛骨スープに鶏ガラスープを合わせた塩味ベースでうまくバランスの取れた味わいになっています。(04.09.05) 塩ラーメン。透明感のある中に魚介系の味わいが優しく溶け込んだスープで上品な煮干しの風味がふわっと立ち上がります。通常は細麺ですが今日は特別に無漂白の太縮れ麺、ごわっとした固さでしっかりした歯ごたえ。肉厚のチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギといった具が乗ります。(04.10.03)
期間限定の秋味噌黒鬼麺王(700円)。たっぷりのラードで炒めた秋野菜や豚小間にスープを入れてさらに炒め、野菜や肉の旨みが加わった濃厚なスープを地粉を使った灰色がかったうどんのようながっしりした極太麺がしっかりと受け止めています。 あっさり鶏魚介醤油ラーメン。濃い醤油色をしていながら一口スープを口に含むと芳醇な節系の風味がふわっと広がり鶏の風味と刻み玉ネギの甘みも加わり深みのある味わいを醸し出します。八王子系には無いがっしりした肉厚のチャーシューの食感も良い。細麺は適度な固さでスープとの相性もぴったり。(04.12.25) 塩ラーメン。前回は特別に太縮れ麺で作ってもらいましたが今回は通常の細麺、やはりこちらの麺のほうが塩には合っているようです。今日のスープは魚介系と香味油が控えめでさっぱりした味わい。(04.01.03) 夏季限定メニューの冷やし煮干しょうゆラーメン(700円)。最初に煮干しの風味がガツンと来る冷やしていながらインパクトのあるスープを中太の平打ち麺が負けずに支えています。具には刻みチャーシュー、メンマ、スライスされた玉ネギ、刻みネギ。一緒に添えられたおろし生姜を少しずつ加えるとマイルドな味わいに変化していきます。 同じく夏季限定で例年登場している冷やし鯛骨ラーメン(850円)。今年は麺を変えて細麺ながらしっかりしたコシがある麺になり、さっぱりした鯛の風味が良く出ている塩味スープに良く絡みます。海老入りワンタンのつるっとした食感も良い。(05.07.16)
|
たつ兄ラーメン 新座 11:30〜14:00 18:00〜23:00 日・祝 11:30〜15:00 18:00〜21:00 月曜休み |
![]()
R254(川越街道)から水道道路を清瀬の方に向かい、関越道を超えて産業道路との交差点手前50mぐらい。金鳳めんの看板の出ている木が生い茂っているところ。
|
筑豊ラーメン 山小屋 新座 |
![]()
R254(川越街道)とR463の交差する英インターからR254バイパスを浦和方面に500mほど進んだ右側。
|
らーめん工房 天空軒 志木駅 11:30〜23:00 無休 |
![]()
東武東上線志木駅東口から徒歩1分。志木駅を出てららぽーとの方に進んですぐのサンモール桐ショッピングセンターの中。
|
拉麺処 いしずえ 志木駅 11:30〜14:00 17:00〜22:00(日曜は20:00)月曜休み |
![]() 東武東上線志木駅南口ロータリーより右へ50m先のアンダーパスから続く志木街道を左に曲がり野火止方面に500mほど進み、「加藤米穀店」のある信号を右斜めに入りサンケン通りを300mほど進んでサンケン電気の向かいにある「たべっく おんな」の脇の小路を左に入って20m先右側。 2004年6月30日新規開店。池袋にある人気店の「屯ちん」で修行した兄弟が独立して開店。修行先とは異なったオリジナルのラーメンを提供。店内テーブル席のみ3卓。 当面のメニューは支那そば600円、いしずえらーめん600円、たんたんめん650円、冷し中華700円。 いしずえらーめん。褐色をしたスープは豚や鶏などの動物系に魚介系を合わせたダブルスープ。際立ってはいないが魚介系の風味を主張した味わいで動物系の甘みの中にうまくバランスされて溶け込んでいる。中細の縮れ麺は適度なコシがありスープとのなじみも良い。具にはチャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、刻みネギ。(04.07.11)
新たにわんたんめん(850円)が登場し、麺も平打ち太麺からも選択できるようになりました。
新たにみそらーめん(700円)が登場しています。
|
らぁ麺処 さくら 志木 11:30〜14:30 18:00〜スープ切れまで 水曜休み |
![]() 東武東上線志木駅南口を出て左に進みサティの先の信号を右に曲がってすぐ先の角を右に入ったところ。
2006年7月1日新規開店。新座にあるたつ兄ラーメンの店主の妹さんのご主人が始めたお店です。
コッテリらぁめん(梅:角煮1コ)750円、(竹:角煮2コ)950円、(松:角煮3コ)1150円。 江戸っ子さっぱり正油らぁめん。魚介系の風味が溶け込んだ和風味のスープはやや醤油が強く感じられるが柚子の風味も効いて全体的にバランスが取れています。細縮れ麺はぷりっとした食感。具には中までしっかりと味のしみこんだ極とろ角煮が1個、さくっとしたメンマ、カイワレ、海苔といった具が乗っています。(06.08.17)
|
らーめん メンケン (閉店)新座 11:00〜16:00 月曜休み |
![]()
志木街道沿い、立教大学武蔵野新座キャンパスの端、北野入口交差点の角。
|
支那そばや 十二兆 (閉店) 新座 11:30〜14:00 18:00〜22:00 水曜、第1火曜日休み |
![]()
志木駅南口、駅前ロータリーから続く道を右へ100mほど進み、コンビニ「ampm」の角の左斜めに入っていく細い道を800mほど進んだ左側。 今日はメニューにはありませんが、つけめん(700円)を食べました。中太の玉子つなぎ麺は良く締まっています。つけだれはこってりしたトンコツ醤油でやや塩加減が強めだが旨みが出ている。具にはチャーシュー、ワカメ、玉子、ミツバ。つけだれの中には刻みネギ、オクラ。(00.08.18) (2001年閉店)
|
白龍 (閉店) 新座 11:30〜14:00 18:00〜22:00 水曜休み |
![]()
志木駅北口を出て右の方にあるららぽーとの方向に向かい、ららぽーとの駐車場並び。陸橋の手前。徒歩3分。 (2000年秋閉店しました)
|
らーめん 鬼火山 (リニューアル)新座 11:30-15:00 18:00-23:00(土日祝11:30-21:00)月曜休み |
![]()
志木駅南口、駅前の道をまっすぐ500mほど進んだ左側。 今日は、牛すじラーメン。スープはやや辛みのかかった味噌味で、牛のクセは押さえられています。麺の量がかなり多いので、最後の方になると柔らかくなりすぎてしまう。具には柔らかく味付けされた牛スジがたくさん乗っています。他にはメンマ、もやし、白髪ネギ、海苔、ニラ。(00.02.03) 今日は、限定で出される牛トロステーキラーメン(1000円)。柔らかい牛トロ肉の回りを焦がしたものが乗っている。他にも白菜、ニラ、玉葱スライスなどの野菜と共に見た目も華やか。濃い目の味付けながらコクのある牛骨ベースの醤油味スープは濃すぎるときは味付けを調整してくれるので遠慮無く申し出ましょう。麺は細縮れ麺でしっかり湯切りされてコシも充分。牛トロステーキは香ばしく口の中でとろけて美味しいです。(00.12.03) 夏季メニューの鯛骨冷やしラーメンを食べました。(1000円、限定15食、9月末まで) まずはシンプルに鯛骨スープをじっくり味わってもらうため、麺・スープと具は最初は別に出てきます。良く冷えたスープは鯛の風味が漂い、さっぱりしながらもじっくりと旨みが味わえ細縮れ麺もこのスープに良くなじんでこれだけでも充分楽しめます。別皿でついてくる具は、海老、蒸し鶏ささみ、チャーシュー、玉子焼き、ワカメ、細切り胡瓜、カイワレなどで薬味に練りワサビがついています。これらを盛り付けると一転して見た目も色とりどりで鮮やかになるとともに、それぞれの具が良くバランスが取れています。(01.06.09)
スープの素材に牛骨を使うのは止めて、代わりに軍鶏をメインに使うようになりました。 去年に続いて、今日から夏季メニューの鯛骨冷やしラーメンが始まったので食べました。今年は900円になっています。構成は昨年と同じで、まずはスープを味わってもらうために麺とスープの入った丼と具が別皿で出されます。今年は丸い皿になっています。極細のちりっとした縮れ麺がしっかり冷えた繊細な鯛骨スープと良くなじみます。限定15食ぐらいで秋口までやっています。(02.05.25)
牛骨を使ったラーメンも数量限定で復活しました。 今日は牛タンラーメン(限定10食、900円)。柔らかくしっかりと味付けされた牛タンが4枚、レタスやミツバ、ニラ、生姜といった具が鮮やかな彩りを飾り、良く処理されてクセのないさっぱりした味わいの牛骨スープとマッチしています。(03.01.25) 今日は特別メニューの辛味噌つけめん(700円)。モヤシ、ニラ、刻みチャーシュー、刻み万能ネギなどの具だくさんのつけだれは濃厚な味噌だれにキムチのほのかな酸味と辛みが効いてインパクト充分。これに極太の平打ち縮れ麺が負けずにしっかりと受け止めます。最後にご飯を入れて温め直してもらっておじやにして2度楽しめます。(03.02.23) 昨日から始まった夏季メニューの鯛骨冷やしラーメンを食べました。今年も麺とスープの入った丼と具は別皿で出てきます。すっきりとした塩味スープの中に鯛のダシの風味が良く出ています。最初はやや塩味が効いていますが具を投入すると程よい味わいに変わってきます。細縮れ麺は冷水できりっと引き締まってしっかりした歯ごたえがあります。(03.06.08)
今日は限定メニューの冷製カレーつけめん。ココナツミルクの甘みとスパイスの辛みが程よくミックスされたとろりとした冷たいつけだれにカレーつけめん用の細麺がしっかりと絡みます。最後に牛骨スープでスープ割りしてもらうとがらっと違った味わいを楽しめます。 ランチタイム限定の鬼麺王(醤油)(700円)。醤油と味噌があります。 茹で時間が10分もかかる極太麺に牛骨ベースのこってりしたスープに野菜、ニンニクたっぷり肉厚のチャーシューと二郎のラーメンを彷彿させるワイルドな味わいで好きな人には病みつきにありそうな一品です。(03.11.05) 今日はかけめん(塩)を軍鶏スープ。具は入らずにシンプルにスープと麺をじっくり味わいたい向きにはおすすめです。実際は軍鶏だけでなく蟹なども使った味わいのあるスープに細縮れ面が良く合っています。(04.01.02)
鬼麺王の別バージョンとして期間限定のカレー味噌鬼麺王。濃厚なスープにキーマカレーが溶け込んで味わいに深みが増しています。 期間限定メニューの鬼麺王特濃海老豚骨つけ麺(700円)。とろみのついた濃厚な豚骨ベースにほのかな海老の風味付けされたつけ汁で濃厚ではありますが油っこさはさほど感じません。具には肉厚のチャーシューが2つにモヤシなどの野菜がたっぷり、上には粉唐辛子がかかっています。極太の麺はがっしりした力強さがありこのスープをしっかり受け止めています。(04.03.21) (2004年4月11日終了、4月17日より「麺家 うえだ」としてリニューアルオープン)
|
地鶏ラーメン処 わっしょい (移転)新座 11:30〜14:00 17:00〜22:30 無休 |
![]()
R254沿い、野火止交差点から川越方面に向かいしばらく進んだ左側パチンコことぶきに隣接。 地鶏ラーメンを食べました。以前とは麺が変わって、やや太めの縮れ麺になっていてしっかりしたコシのあるものになっていました。スープはほとんど塩味に近いがさつま地鶏の風味が良く出ています。(01.05.27)
地鶏ラーメンと餃子。以前からさらに進歩した味わいになっており、薄口醤油の澄んだスープに最初の一口目からさつま地鶏の旨みがしっかりと出ています。麺も浅草開化楼の細縮れ麺を使用し、細麺ながらもしっかりとしたコシがあり最後まで食感が変わりません。具にはほうれん草が加わっていました。 (2006年6月東武東上線大山駅近くに「いっこく」として移転)
|
隠れ麺や 双六 (すごろく)新座 17:00〜22:00(土日祝 11:30〜15:00 17:00〜22:00)月曜休み |
![]() R254大和田交差点から下り線の場合右折して志木方面に500mほど進んだセブンイレブンの角を右に入り100mほど先にある大和田公民館並びのマンションの1階。
2005年4月3日新規開店。店名のとおりマンションの横の方から細い通路を通って奥の方にあるドアの向こうにお店があってまさに隠れ家といった趣で、外に幟が出ていなければここにラーメン店があるとは気づかないような場所にあります。 醤油らー麺 500円、和風らー麺(塩)600円、味噌らー麺 700円。餃子の種類が多く9種類あり350〜500円。杏仁豆腐 200円、マンゴープリン 250円。 和風らー麺(塩)。透明感のある鶏ベースのスープに鶏肉チャーシュー、モヤシ、水菜、花型の人参、ナルト、もちっとした中細縮れ麺とインパクトを求める向きには物足りないかもしれませんが、あっさりしてじんわりと旨みが湧き出して来る飽きの来ない味わいです。(05.05.01)
新たに味噌カレー麺(800円)、味噌バター麺(750円)、坦々麺(850円)が登場していました。 (2007年4月閉店、戸田市に移転予定)
|
コタン (閉店)新座 11:00〜21:00 月曜休み |
![]()
産業道路片山交差点からR254(川越街道)方面へ進み、関越道の下を抜けてすぐ右側。 (閉店しました)
|