|
火の鳥 石神井公園 12:00〜14:00 19:00〜1:00 日曜休み |
![]()
石神井公園駅南口を出て、線路沿いに左に進み、踏切りのある角を右に曲がってすぐ左側。 今度は、醤油ラーメンを食べました。普通の太さの縮れ麺コシはまあまあ。スープはややトンコツの匂いが残り、さらっとしていてコクが足りず、中途半端な味付け。具にはチャーシュー、メンマ、細切りネギ、もやし。チャーシューはぼそっとしていていまいち。(99.12.16) 今日は辛口味噌ラーメン。手打ち風のもちっとした縮れ麺はコシがあって食感も良い。スープはさらっとした味わいで、表面にラー油と刻んだ唐辛子が浮かび、ピリ辛のアクセントがある。辛さに隠れているがやや出汁が弱めの感がある。具にはチャーシュー、メンマ、海苔、細切りネギ。(00.10.02)
|
大勝軒 石神井公園 11:30〜23:00(日曜は11:30〜21:00)火曜休み |
練馬区石神井町3-1-4 Tel 03-3995-0661
石神井公園駅南口を出て、右側の商店街を進みマクドナルドの角を左、坂をずっと降りて行くと石神井公園に出るので、石神井公園入り口の信号機を左に曲がって30mほど進んだ左側。
|
宝林 石神井公園 11:30〜2:00 土日祝は11:30〜3:00 |
![]()
石神井公園駅南口を出て、右側の商店街を進みマクドナルドの角を左に曲がり、石神井公園の方に30mほど進んだ左側のビルの2階。
|
四季(スージー) 石神井公園駅 11:45〜15:00 17:00〜23:30 無休 |
![]()
石神井公園駅南口を出て、線路沿いに左に進み、踏み切りを右へ10m先の右側。上記の火の鳥の斜め向かい。 今日は、夏季メニューのおろしそば(750円)を食べました。 鰹風味のダシの効いた冷たいスープに、細めの縮れ麺、具にはしゃきっとしたチンゲン菜、冷した焼茄子、そして真ん中に1/2茹で玉子が乗った大根おろしと、爽やかさと共にヘルシーなラーメンです。スープはほんのり甘みが感じられますが、大根おろしと混じるとさっぱりした味わいに変身。暑いときにはぴったりの一品です。(00.07.12) 今日は、つけめん。ここはつけだれがデフォルトで2種類ついてきます。いずれもさっぱりした味わいですが、塩味ベースのスープと胡麻風味ベースのスープです。塩味の方は鶏の出汁の味わいがしてとてもさっぱり。胡麻風味の方は少し酢の酸味があるがこれもさっぱりしています。麺は非常に細くしなやかで、つけだれと良く絡むのでさっぱり系のつけだれとの相性が良い。具には蒸し鶏のささみ、トマト、ワカメ、もやしと低カロリーでヘルシー。どうやらここはいずれのメニューも女性客を見込んだヘルシーメニューで一貫しているようです。(00.08.09)
|
楽天 石神井公園 11:30-15:00 17:00-22:00 水曜休み |
![]() 石神井公園駅北口を出て線路と並行に右に進み突き当りを左に曲がり50mほど先のサンクスの角を右に曲がって100mほど進んだ右側。
2005年1月29日新規開店。桜台丸長で修行した店主が開いたお店。ガラス張りで明るくすっきりと落ち着いた店内はカウンター11席、テーブル3卓。 野菜つけめん。甘・辛・酸とくっきりとメリハリの効いた丸長系の特徴が出ているつけダレでたっぷり乗った野菜炒めからのスパイシーな味わいも後半利いてくる。もっちりした中太麺はやや柔らかめの食感でつけダレと良く絡む。(05.01.30) たんめん。野菜や豚肉、キクラゲなどの具がたっぷり乗ったタンメンは塩味が程よく効いてもちっとした太麺と良く合っている。油気はなくさっぱりしながらもクリーミーさも感じられチャンポンのような印象も受けます。(05.01.31) 野菜つけめん。つけだれは前回に比べて最初からガツンとしたスパイシーな辛さが前面に出て甘みや酸味は控えめになっていました。たっぷりと盛られた野菜とボリュームたっぷりのもちっとした麺と一緒に食べると満足感に浸れます。最後にスープ割を頼みと快く受けてもらえます。(05.02.10) 肉野菜炒め定食。強い火力で一気に炒めた肉野菜は熱々。ちょっと濃い目の味付けですがボリュームたっぷり。(05.02.28)
新たに味噌ラーメン(800円)がメニューに加わっていました。
|
麺処 井の庄 石神井公園 11:30〜15:00 17:00〜21:00 木曜休み |
![]() 石神井公園駅南口を出て線路沿いに右に50mほど進んだパチンコ店のあるビルの地下1階。徒歩1分。 2006年1月20日新規開店。地下飲食店街の一角にある店舗はコの字型カウンター15席。店主は千葉の必勝軒と池袋の蒙古タンメン中本の出身。 らーめん 680円、辛辛魚らーめん 780円、つけめん 700円、辛辛魚つけめん 800円。つけめんは中盛りまで無料。味玉 100円、チャーシュー 200円、大盛り 100円。 らーめん。茶褐色をしたスープは豚骨スープと節系をあわせたダブルスープに山盛りの魚粉が乗ったもので表面には透明な油が浮かんでいます。平打ちのつるっとした食感の麺で、つるっとした分スープとの絡みはいまひとつ。具には大振りのチャーシュー、メンマ、海苔、刻みネギ。最近のトレンドを取り入れて全体に無難にまとまってそれなりのレベルに達しているがこの場所でやっていくにはさらに際立った特徴が欲しいところ。(06.01.24) 辛辛魚らーめん。魚介系の風味が立ち上がるスープにラー油が溶け込み、さらに山盛りの唐辛子と魚粉が混じった特製辛魚粉が乗っているのでこれを混ぜるとかなり辛さが強烈に引き立ちます。単に辛いだけでなく辛さの中に魚介系の風味が適度に効いています。辛いのが苦手な人には向かないでしょうが好きな人にはやみつきになりそうな味わいです。(06.02.06) つけめん。麺は中盛りまで無料サービス。ダブルスープにたっぷりの魚粉が加わって実に濃厚なつけだれは味付けもやや濃い目でかなりインパクトがあります。表面がつやつやとした中太のストレート麺はもっちりした食感でつけ汁としっかり絡みます。最後にスープ割をお願いすると可愛らしい容器に入れて割り用のスープを出してくれます。(06.03.27) つけめんを太麺で注文。+30円で「麺変更」の食券を買うと太麺に変更できます。(平日は13時30分より、土日は終日) 太麺はがっしりとした硬さがあり弾力よりも歯ごたえを重視した食感となっています。濃厚な魚介系の風味に加えて山盛りになった魚粉がさらにインパクトを与えています。甘・辛・酸の味付けは突出しておらずバランスが取れ素材の旨みを生かした味わいとなっています。つけ汁の中には大きなチャーシューの塊がごろごろと入りさらに極太メンマも加わっています。(06.09.06) つけめん。今度は通常の麺で注文。前回の太麺の時と比べてもっちりとしてしなやかな食感でつけめんの麺としてはこちらの方が好みです。相変わらず山盛りの魚粉がどかっと乗ったつけ汁はインパクトはありますがさすがに魚粉に頼りすぎの感がありしょっぱさが出てきてバランスを崩しているように感じられます。つけ汁の中にはざく切りのチャーシューがゴロゴロと入っていて旨みが増幅されます。スープ割りしてもあまり薄まらずしょっぱさが残るのは残念なところ。(06.11.29)
|
居酒屋 みやこ 石神井公園 11:30〜14:00 17:00〜24:00 |
![]() 石神井公園駅南口を出て池袋方面に線路沿いに50mほど進んで踏み切りの先の次の角を曲がってすぐ左側。 店名の通り居酒屋ですがランチタイムには沖縄そばやソーキそばなどのランチメニューを提供しています。夜は店名のように宮古島にちなんだ沖縄料理を中心としたメニューが出されますが沖縄そばも食べられます。店内カウンター8席と奥にテーブル席もあります。 沖縄(宮古)そば 500円、ソーキそば 700円。 ソーキそば。透明感のある節系のさっぱりしたスープにうどんのような太麺、柔らかく煮込まれた骨付き豚あばら肉のソーキ、紅生姜、刻み青葱といった組み合わせ。全体的に優しい味わいで後味もすっきりしています。テーブルに置かれた島唐辛子を少したらすとピリッとした刺激が加わり味わいの変化が楽しめます。(06.05.24)
|
らーめん 燿(ひかる) (移転)石神井公園 11:30〜14:30 18:00〜24:00 日曜休み |
![]()
石神井公園駅北口を出て、左斜めの道を進み突き当たりを左に曲がってすぐ。都民生協のそば。 今度は、みそラーメンを食べてみました。どうも味噌だれが突出しているようで味噌のしょっぱさが気になります。ここでは、普通のラーメンの方がいいかも知れません。具には、大きなチャーシュー、大きな海苔が2枚、メンマ、もやし、刻みネギ。 今日はらーめん。麺が以前に比べて太くなり、しっかりしたコシがあるものに変わっていました。背脂の浮かんだスープはすっきりしてコクがあり、やや塩味が強めに出ている。具はチャーシュー、大きな海苔2枚、メンマ、刻みネギ。チャーシューは大きく肉厚で柔らかくて美味しい。(01.07.30) (2002年4月閉店、6月に東中野へ移転開店)
|
両麺屋 (閉店)石神井公園 11:00〜15:00 18:00〜23:00(土日祝11:00〜23:00)無休 |
![]()
石神井公園駅北口を出てロータリー左側をまっすぐ50mほど進んだ左側。モスバーガーと隣接。 (2004年6月閉店)
|
麺空間 (閉店)石神井公園 11:30〜3:00 無休 |
![]()
石神井公園駅南口を出てロータリーからバス通りを右に100mほど進んだ左側。 (2004年1月閉店)
|
らーめん専門店 いちや (閉店)石神井公園 11:30-15:00 18:00-1:30(土日祝11:30-1:30) 水曜休み |
![]()
石神井公園駅北口を出てロータリー左側をまっすぐ50mほど進んだ突き当たり。 (2006年3月閉店)
|
麺屋 一心 (閉店)石神井公園 11:00〜1:00 無休 |
![]()
石神井公園駅南口を出てロータリーからバス通りを右に100mほど進んだ左側。 (2006年6月閉店)
|
中華そば ごー屋 (閉店)石神井公園 11:00〜24:00 水曜休み |
![]() 石神井公園駅北口から右に進み踏切から続く道を左に曲がって道なりに1kmほど進み、目白通りとぶつかる三軒寺交差点を右に曲がってすぐ右側、徒歩15分程度。 2006年9月6日新規開店。シンプルですっきりとした店内はカウンター7席の他にテーブル2卓。まだ若そうなご主人が作っています。 中華そば 650円、塩そば 650円、つけそば 700円の3種類が基本でトッピングオプションや麺の量により各種あり。 塩そば。最初に魚介系の風味が立ち上がる熱々のスープは動物系と魚介系を合わせ表面にはうっすらと魚粉が浮かび塩っぽさはないマイルドな味わい。中太の白っぽい麺はふんわりとしてなめらかな食感でスープとのなじが良い。具には角煮風の良く味のしみこんだとろっとした柔らかさのある分厚い煮豚、海苔、メンマ、1/2半熟味玉、細かく刻んだネギ。(06.10.22) (2007年4月24日閉店)
|