|
中国麺なにや 小平(一橋学園) 11:30〜20:00 月曜休み |
![]() 西武多摩湖線、一橋学園駅前にあるマグドナルドの左側の道を入って、200Mほど進んだ左側。車の場合はこの道は一方通行なのでぐるっと回って反対側から入る。 店内はコの字型のカウンター12席。ほんのりとお香の匂いが漂う。なかなか趣のある佇まい。 中国麺 750円、麺菜(塩味)750円、なにや特選 1300円、麺菜スペシャル 1800円、つけ麺 900円、わかめ麺 700円、ワンタン麺 900円、とろろつけ麺 700円、冷やし中華 1300円、サラダ冷やし 850円、チャーシュー麺 1100円、すき焼麺 1500円。手打三色大餃子(3ケ)450円。 中国麺を食べましたがこれはチャーシューメンに相当するそうです。手打ち平縮れ麺は、ほうれん草でつないだ翡翠麺で、かん水を使っておらず手打ちそばのように柔らかいがコシがあって食感がいい。スープはほんのり甘みのある醤油味でコクがあり、じわっと旨みが出てくる。肉厚なチャーシューは程よい固さで良く味付けされていてジューシーです。他の具にはメンマ、半玉子、チンゲン菜、椎茸、人参、きざみネギ、茎ワカメとちょっと変わっている。(99.07.31) ここでは年に一度、12月30日に限定40食の五色麺を打ちます。ということで、五色麺を麺菜(塩味)で頼んでみました。華やかな器に、具にも玉子の黄と白、人参の赤、ほうれん草、ニラの緑、セロリの薄緑、椎茸の茶、白菜の白、そして肉厚でジューシーなチャーシュー2枚と色鮮やかで目でも楽しませてくれます。そして太い縮れ五色麺は10人分を6〜7時間かけて打つそうですが、赤、緑、黄、紫、白と一本が五色に変わり、ぷりぷりと歯ごたえがあり、かみ締めると一本の麺で違った味わいを楽しめます。そして透き通ったスープは野菜のコクと旨みを充分に引き出したもので、最後までおいしく飲み干せます。なお、5色は、赤→高麗ニンジン、緑→翡翠(ほうれん草)、黄色→ターメリック 、紫→ワイン、白→小麦で出すそうです。 (99.12.30)
今年も五色麺を打つ日なので行ってきました。今年は30、31日に各30食ずつの提供となりました。
今年も年末恒例の五色麺で作った中国麺と唐三彩餃子を食べました。さすがに今日は開店前から30人以上の人が待っています。厳選素材を使ったさっぱりしたスープに色鮮やかな具と、見事に色変わりしている手打ちのコシのある麺の取り合わせは目でも充分楽しめます。 今日はなにや特選。スープは基本的に中国麺と同じく様々な素材が複雑に絡み合った独特の味わい。特撰の場合は具が豊富なのが特徴で色とりどりの具材が目を楽しませてくれます。(02.09.30) 今年も年末30日恒例の五色麺の日に今度は海藻麺(800円)と唐三彩餃子。さっぱりしながらも深みのある滋味たっぷりのスープに鮮やかな五色麺が優しい食感で絡みます。具にはヘルシーな様々な海草がたっぷり乗ってさわやかな味わいを引き出します。(02.12.30)
恒例の年に1度の五色麺の日、ご主人は今年も前日から徹夜で麺を打ったそうです。開店前からの長い行列を前にご主人の挨拶から始まり三・三・四の手打ちとドラの音と共に開店です。 冷やし中華。高級和菓子に使われている砂糖の和三盆糖を醤油タレに使用しており上品な深みと甘さのある味わいに、中国の紫禁城で歴代皇帝が味わった翡翠麺を再現した緑色の手打ち麺がふわりとした食感でなじんでいます。トッピングには錦糸玉子、キクラゲ、チンゲン菜、胡瓜、ワカメ、人参、茹で玉子など色鮮やかな様々な具が飾り、ジューシーなチャーシューの味わいも良い。(09.07.19) とろろつけ麺。手打三色大餃子2個付きのセット。和風だしに効いたさっぱりしたつけ汁に別容器でとろろが出され、ほうれん草を練りこんで緑色をした手打ち翡翠麺とともに清涼感あふれる一品となっています。(09.07.19) 麺菜。色とりどりの柔らかく煮込まれた野菜やジューシーな焼豚が乗って油分はほとんど使われていないヘルシーなタンメン風の塩味で野菜からの旨みが溶け込んであっさりしながらもじんわりとした旨みがあります。ご主人が毎日手打ちで打つほうれん草を練りこんだ緑色の優しい食感の翡翠麺がふんわりとスープと絡みます。(09.08.02) スイカ冷やし(2500円)。夏季限定メニュー。他にメロン冷やしもあります。青森産のスイカを半分に切って一方の中身をくり抜いて器として使います。残りの半分はそのままデザートとして食べられます。高級和菓子に使われている砂糖の和三盆糖をタレに使った上品な味わい。麺はこのために特別に打ったオレンジ色の平打ち麺でスイカの他に朝鮮人参や野菜などを練りこんだものでっしっかりした食感とともに深みのある味わいとなっています。トッピングにはしっとしりと焼き上げたチャーシュー、ボール状にくり抜いたスイカ、キクラゲ、胡瓜、錦糸玉子、茹で玉子、チンゲン菜などカラフルな色合いで飾られています。(09.08.18)
|
にんにくや 小平 19:00〜3:00 日祝休み |
![]() 小平駅からアカシア通りを南下して青梅街道を越えた先の左側。 ラーメン屋とは思えないカフェレストランのような洒落た外観の店構えで店内は カウンターのみ10席。 らーめん 700円、味噌らーめん 700円。 らーめん。表面はびっしりと背脂が浮かんでいますがその下のスープは 動物系をベースとしているがあっさりとしていて淡い味わい。 カウンターに置かれた生にんにくをクラッシャーで潰してスープに入れると ガラリと味わいが変化して深みが増し、そのへんを計算した味付けになって いるようです。 白っぽい細ストレート麺は少し柔らかめだがスープと良くなじんでいる。 トッピングの肉厚で大振りのチャーシューが存在感がある。 (09.04.13)
|
らーめん新星堂 (閉店)東大和市 11:00〜15:00 17:00〜21:00 水曜休み |
![]()
西武拝島線、東大和市駅前ロータリー右側からガードをくぐり、青梅街道と立川方面に行く道が分かれている三叉路を青梅街道沿い(左側)に20mほど進んだ右側。徒歩2分。
昼間も営業をするようになりました。美人の奥さんも一緒に手伝いをしています。
塩らあめん600円、味噌らあめん800円も新しく始まっていました。塩らあめん全部入りは味玉、桜えび、ワカメが入って700円。
メニューが変更になり醤油だけに絞ってきました。しょうゆラーメン600円、メンマラーメン700円、チャーシュー麺800円、豚バララーメン900円、つけめん650円、豚バラ2(つけめんタイプ)950円。 (2002年7月閉店)
|
あたり屋 (閉店)一橋学園 11:30〜14:30 17:30〜23:00 |
![]()
西武多摩湖線・一橋学園駅より学園中央通りをまっすぐ進み、あかしあ通りと交差する学園東町3丁目交差点を左折して30m先左側。 (閉店しました)
|