|
横浜らーめん 伝家 (でんや) 航空公園駅 11:30〜21:00(土日祝11:30〜15:00 17:30〜21:00)月曜休み |
所沢市西新井町20−10 Tel 04-2998-0527
R463(浦和所沢パイパス)と所沢市役所方面に行く道の交わる西新井交差点からR463を航空公園南側入り口方向に50mほど進んだ右側。店の20m先に12台分の駐車場有り。 らーめん 600円、ネギらーめん 700円、チャーシューめん 800円、塩らーめん 600円、ごまらーめん(坦々めん風)700円、つけ麺 750円。麺はかため・やわらかめ、タレはこいめ・うすめ、スープは多め・少なめの注文に応じてくれる。テーブルにはニンニク、胡麻、唐辛子、胡椒が置いてある。 らーめんを食べました。スープは良く煮込まれてマイルドでコクのあるトンコツ醤油味で油っぽくなく家系としてはわりとライトな感じだが地元の方の嗜好に合わせてアレンジしているそうです。麺はもちっとしてコシのある太く短いやや縮れ麺でスープと良くなじんでいる。具は海苔3枚、チャーシュー、ほうれん草、うずらの玉子。チャーシューは適度な固さのもので味付けは薄め。(01.06.09) 今日はつけ麺(750円)。地元のお客の要望で壱六家やとんこつ家でもやっていませんが始めました。つけダレは家系とは思えないほどクリーミーでマイルドなもので、ほんの少しの酢と生姜でトンコツのクセを抑えてある。麺はらーめんと同じものを使っているが、水で締めてしっかりしたコシが出ている。具には刻み海苔、チャーシュー、ほうれん草、うずらの玉子、そして1/2味玉。スープ割りはトンコツスープで割るか出汁で割るかのどちらかを選べる。ラーメンマップ埼玉5掲載予定。(01.07.28)
今日はネギらーめん。くどさは無いが結構濃厚でトンコツの甘みが良く出ているスープに、しゃきっとした細切りネギがどっさり乗り、ネギのぴりっとした辛みがいいアクセントになっています。チャーシューは刻みチャーシューになっていますが、家系のチャーシューとしてはジューシーで美味しい。
当初の頃に比べてスタッフのオペレーションはしっかり連携がされており、接客もスムーズで好印象。 今日はのりらーめん。回りをエリマキのように海苔が取り囲んでいます。良く煮込まれて、クセの無いこってりしたトンコツの甘みが良く出ています。(01.10.07)
今日は夜の部のみ始めた、とんこつ塩らーめん(600円)。塩の場合、注文は麺の硬さだけとなります。家系にこだわらず新しい試みにトライしてみようという店主の姿勢から作られたもので、油っこさは無く良く煮込まれてトンコツの甘みを引き出して、塩っぽさを感じさせないコクのある味わいで美味しいです。太くてもちっとした食感の太麺との相性も良い。具の海苔は1枚となり代わりにキクラゲが入っています。 塩らーめんは夜の部限定で残っていました。今日はらーめん。表面にはゼラチンの膜が張り、良く乳化したトンコツスープはトンコツの甘みが出ていてクセは全く無く、もちっとしたコシのある太麺との相性も良く美味しい。(02.01.29) 今日は新しく始まった、辛味噌つけめん(750円)。普通のつけめんもあります。つけだれはベースのトンコツスープに味噌ダレを加えたもので、最初に酸味が効いて底の方をすくうと辛みがじわっと感じられる濃厚な味わいで胡麻の風味もします。中太のストレート麺は水で締めているので引き締まってしっかりとコシがあります。具にはチャーシュー、海苔、ほうれん草、うずらの玉子、半熟味玉。(02.07.14) 今日はらーめん。標準で頼みましたがいくぶん表面に浮いている鶏油が多くなっているようです。良く煮込まれてクセの無いトンコツ醤油のスープはほんのりと甘みのある味わいで、もっちりした中太麺とも良く絡みます。(02.08.25) 今日もらーめん。人気が定着してきたようでピーク時間帯を外しても店外には行列ができています。クリーミーなとんこつスープにほんのりした甘みが加わり、もっちりした麺と良く絡みます。(02.09.01) らーめんとキャベチャー(100円)。ライトな家系ということで一般向けの味つけで幅広い支持層がありお昼時には家族連れを中心に待ちができています。キャベチャーはトッピングまたはおつまみにもできるように味付けキャベツと細切りチャーシューが別の器に入って出てきます。(05.11.27) 新たに始まった温菜味噌(800円)。味噌っぽさをあまり感じさせない鶏油の効いたまろやかなスープの上にはたっぷり山盛りのキャベツやモヤシといった野菜にほうれん草、うずらの玉子、海苔そして分厚い豚肉が乗っています。カウンターの上にあるおろしニンニクを加えると二郎風の雰囲気も感じさせます。埼玉西部ではおなじみの銀杏軒の中太縮れ麺は家系で使われているのはここだけだと思いますがしっかりした食感で相性も良い。(06.12.24) つけ麺。開店当初にやっていたつけ麺からはがらっと変わってつけ汁は豚骨ベースに魚介系をミックスして酸味や甘みは出さず自然な旨味を引き出した味わいとなっています。麺は銀杏軒の太麺を使用。ぷりっとした弾力のある縮れ麺でしっかりとした食感です。麺の上には海苔、味玉、うずらの玉子、ほうれん草と家系らしさの名残りがあります。スープ割をしてもらうと動物系の風味が引き出された味わいに変化し、ほうれん草を加えてくれます。(07.12.09) 限定メニューとして登場したカレーとんこつ(700円)。とろっとした豚骨スープにカレースパイスが程よく溶け込んでクリーミーでマイルドな味わいの中にピリッとした辛さがマッチしています。銀杏軒の太縮れ麺はしっかりっとしたコシがありスープとなじんでいます。トッピングには海苔、挽肉、うずら卵、ほうれん草、刻みネギと家系らしさも残し家系とカレーの融合を果たしています。(08.01.27) 夏季限定の梅冷やし麺(800円)。家系の枠にとらわれず新たなメニューにチャレンジしていますが、今度は非常にさっぱりとしたメニューの登場です。大きな梅干しが最初に目に飛び込んできますが、さっぱりとした鶏をベースとしたスープに銀杏軒のぷりっとした食感の中細の平打ちの縮れ麺、トッピングには岩海苔、白髪ネギ、ほぐした蒸し鶏、細切り胡瓜、しゃきっとしたキャベツ、そして魚粉がまぶされています。薄味でとてもさっぱりとしていますが梅肉を少しずつほぐしながら酸味を加えつつ食べ進みます。(08.07.20)
夏季限定メニューとしてもう一種類「肉味噌冷やし和え麺」(800円)も登場していました。 ネギらーめん。良く煮込まれて濃厚な豚骨のクリーミーな甘みが出たスープにシャキっとしたネギの辛さが味わいにアクセントを与えています。モチモチっとした銀杏軒の中太麺がスープと良く絡んできます。トッピングにはチャーシュー、ほうれん草、うずらの玉子、海苔3枚、細切りネギ。(09.03.03)
|
割烹 美好 航空公園 11:30〜14:30 17:00〜22:00 水曜休み |
所沢市有楽町13-8 Tel 04-2923-2266 R463を航空公園から入間方面に向かい西新井町交差点から西武新宿線のガードをくぐって300mほど先の坂の途中の細い道を左に入ってすぐ。R463沿いの看板が目印。航空公園駅から徒歩8分、所沢駅からは徒歩10分。 日本庭園を臨みながらゆったりとくつろげる100年以上の歴史のある老舗の本格割烹料理店ですが、お昼のランチタイムにはリーズナブルなランチセットも始めました。 さすがに本格割烹で細かな気配りの行き届いた接客で迎えられます。店内は広々として日本庭園を囲むように座敷があり見晴しの良いテーブル席もあります。 ランチメニューとして、料亭のラーメンセット1260円、ハヤシライス(サラダ・甘味・昆布茶付)1200円、フォールカツレツ1800円、和牛ヒレステーキ3900円、かしわの鍬焼セット1200円、焼魚セット1500円、美好御膳2900円、二重弁当3900円、ご婦人会席 琴5500円。なお夜の部の懐石料理等は平均予算10,000円程度となります。 料亭のラーメンセット。限定30食となっているので予約した方が無難でしょう。 ラーメンの他にご飯・卵焼き・ゴマだれ豆腐・お新香が付いてきます。ラーメンは独創的でルイボスティーを練り込んだ麺にほたて貝のスライス、タコなどの具が乗っています。透き通ったスープはさっぱりとしながらもしっかりとダシが採られている和風味で突出したものは感じられないが様々な素材が組み合わさっているようです。中細の縮れ麺は薬膳風の風味も感じられる優しい食感。具にはほたて貝、タコの他に海苔の上に乗ったチャーシュー、メンマ、ザーサイ、海草も入っています。 (03.03.01)
夏季限定の料亭の冷麺セット(1260円)。さっぱりした和風つけ汁につけて食べる冷やしつけ麺です。透明な器の底にはびっしりとかき氷が敷き詰められ、その上にはルイボスティーを練りこんだぷりっとした中細麺、さらにエビ、たこ、ホタテ貝柱、海草などの新鮮な魚介類、茹でトウモロコシ、細切り大根をくるんだ生ハムなどの具がたっぷり乗り清涼感にあふれます。
|
とんこつらーめん 九州屋 航空公園 11:30〜14:30 17:30〜21:30 月曜休み |
所沢市若松町827-1 Tel 04-2992-8088 航空公園の東京航空管制部のある東側駐車場向かい。こぶし団地入口信号のすぐ脇。 和光市に本店のある九州屋の暖簾分け店として2003年9月開店。店内はカウンター席の他にテーブル3卓。
とんこつラーメン 650円、しょうゆラーメン 650円、しおラーメン 650円、高菜ラーメン 750円、チーズラーメン 750円、いしるラーメン 830円、チャーシューメン 980円、辛味ラーメン 730円、辛味チーズラーメン 830円、辛味チャーシューメン 980円。 とんこつラーメンを食べました。トンコツのコクが良く出てマー油の香ばしさのする明るい褐色のスープはやや塩気が強めだがその分麺の食が進む。中細の麺は適度な固さでスープとのなじみが良い。具には大きめのチャーシューが2枚、キクラゲ、1/2茹で玉子、刻み万能ネギ。(03.09.21) しょうゆとんこつ。中太のがっしりした食感の麺にトンコツの甘みが感じられるクセの無いトンコツ醤油スープです。とんこつラーメンと異なりメンマと刻みネギがトッピングされています。(03.12.14)
新たに数量限定でちゃんぽん(950円)が登場しました。また夏季限定で冷たいらーめん(650円)もあります。 正油ラーメン。他のとんこつが頭につくメニューと違ってさらっとした動物系の味わいのスープでうっすらと背脂も浮かんでいます。中太のストレート麺はもちっとした食感ですがスープが弱めなので麺のほうが勝っている感じです。具にはチャーシュー、メンマ、キクラゲ、1/2味玉、刻みネギ。(06.11.11) 辛味チャンポン。見た目はカレーのような色をしたスープはカレーではなくて、クリーミーな豚骨の甘みの中に自家製の辛味油の辛さがピリっと効いて食欲を刺激します。熱々の野菜や海鮮類、豚肉の炒めものがたっぷりと麺の上に乗り、独特の食感のチャンポン麺がスープとなじんでいます。(08.02.18) 皿うどん。以前は細麺の固揚げ麺もありましたが現在は柔らか太麺だけとなっています。もっちりとしてふんわりとした食感の太麺の上に、とろみの中に旨みが充分感じられる濃厚なタレがかけられイカやエビなどの魚介類、練り物、野菜、豚肉などの具がたっぷり加わった皿うどんです。(09.11.01)
|
かかしのラーメン(所沢店) 航空公園 7:00〜24:00 無休 |
所沢市中富南2-26-1 Tel 04-2943-3888 航空公園駅から市役所、所沢警察の通りをまっすぐ進み、航空管制部前の交差点を渡り聖地霊園を過ぎてさらに進みケイヨーD2のある交差点の向かい。 2008年6月13日新規開店。かかしのマークでわかるように所沢に本店のある山田うどんの直営のラーメン専門店。以前はカントリーラーメンという店名で各地に展開していましたが撤退してしばらく経ちますが、このたび新たに再展開の計画でここがその1号店の所沢店となります。ロードサイド店として広い駐車場に小上がり、テーブル席、カウンターと店内のキャパシティも充分で広い客層に対応しています。 しょうゆラーメン 450円、タンメン 520円、みそらーめん 550円、五目そば 680円、もやしそば 500円、チャーシューメン 750円。チャーハン 520円、カレー 450円、マーボー丼 550円、餃子(6個)300円など。 しょうゆラーメン。なにか懐かしい味わいのさっぱりした醤油味スープに表面には透明な油が浮かび適度な濃度となった飽きのこない一般受けしそうな味わい。山田うどん製の麺は中太のもちっとした食感。トッピングにはチャーシュー、メンマ、ワカメ、ナルト、刻みネギといったオーソドックスなスタイルです。(08.06.14)
|
味幸 (みゆき)(閉店)航空公園駅 11:30〜14:30 16:30〜21:00 木曜休み |
所沢市西新井町21−11 Tel 04-2995-4307
航空公園駅前の航空公園通りを所沢駅方向に坂を降りたR463との西新井町交差点そば。 今日はラーメン。ふにゃっとした感じの麺ですが、意外と粘りがあって伸びた感じとは違いまずまずいけます。スープはシンプルでさっぱりした醤油味ながら、最後の方になってくるとスープに入っている挽き肉の旨みが出てきて案外深みがあります。(00.12.09) (2004年閉店)
|