|
ラーメンぶーけ 川越(鶴ヶ島駅) 12:00〜15:00 17:00〜22:00 火曜休み |
![]()
東武東上線、鶴ヶ島駅を出たら線路沿いに右へ100mほど進んだところ。
5〜9月の間に、つけめん(650円)、みそつけめん(700円)、チャーシューつけめん(850円)、チャーシューみそつけめん(900円)があります。
|
ラーメン ひかり 川越 11:30〜14:30 日祝休み |
![]()
川越の中心街から離れた川島町に近い川越工業団地のはずれにぽつんと建っている看板の無いお店。最寄り駅は無く、車でなければ行けないでしょう。川越シャトルバスの石田本郷バス停からは徒歩5分ぐらい。
目印が無いので道順は説明しづらいので、川越工業団地内の位置をこちらで見て参考にして下さい。 ラーメンを食べました。麺は中太の縮れ麺。頑者と同じく実家の製麺所の自家製麺でぷりっとしてコシがある。スープは背脂は浮いていないが、良く煮込まれたトンコツスープでトンコツの甘味とコクがある。具は大きめのチャーシュー、1/2茹で玉子、メンマ、海苔、刻みネギ。チャーシューは適度な硬さを持ったもので味付けは薄め。(01.02.17) 今日は、ネギ味噌ラーメンを食べました。トンコツスープにさらっとした味噌ダレ、ちょっぴり辛みが感じられ、しゃきっとしたネギが大量に乗っています。ちょっと味噌が強めに出ています。(01.02.24)
今日は、新しく始まった野菜つけめん(650円)。頑者と同じコシのある極太麺は量はたっぷりとあるが、食感の良さとつけだれの濃厚さで量を忘れさせるほどスルスルといけます。 今日も野菜つけめんと餃子。麺は当初の極太丸ストレート麺から、つけだれとの相性を考えて、まるできしめんのような極太平打ち麺に変えました。これが実にコシが強くつるっとした喉越しは絶品です。ほんのり甘・辛・酸と胡椒がやや効いたトンコツベースのつけだれに炒めた野菜がどーんと乗りインパクト充分なつけめんです。(01.06.02)
最近は人気が出て、土曜日には開店前から行列ができていて開店と同時に満席になり、さらに15人ぐらいが待っています。 今日は新しくメニューに加わった、味噌つけめん(800円)。つけだれは味噌野菜つけめんといってもいいほどの野菜がたっぷり入っています。トンコツベースに何種類かの味噌をブレンドした味噌ダレが加わり、ほんのりとした甘みとスパイスのぴりっとした辛みがあります。たっぷりの野菜と刻みチャーシュー、1/2半熟味玉と、ボリュームたっぷりのコシのある自家製幅広平打ち麺が良くなじんでいます。(01.09.22) 今日は野菜つけめん。つけだれが見えないほどたっぷり乗った野菜炒めはスパイシーな味わいで、プリプリっとした幅広の平打ち麺の食感とともにマイルドなトンコツベースのつけだれと良くマッチしています。(01.12.15)
今日は試作品の辛い味噌つけめん。ややとろみのついたトンコツと味噌の風味がするつけだれの中にはたっぷりの野菜と角切りチャーシューが沈んでいて、食べても食べても出てきます(笑) みそ野菜つけめん(800円)。とんこつベースのスープに味噌だれが加わった濃厚なつけだれの上にはたっぷりの野菜炒めがどーんと乗り野菜炒めからのスパイシーな辛さが加わるワイルドな味わい。つるつるシコシコした麺は頑者の麺を平打ちにしたような食感です。(05.04.29)
|
えびす飯店 川越 11:30〜22:00 月曜休み |
![]()
R39(県道川越坂戸毛呂山線)、鶴ヶ島駅近くの小堤北信号の近くの川越ボウリングセンター隣り。
|
珍龍 川越(霞ヶ関) 11:30〜14:30 17:00〜21:00 火曜休み |
![]()
東武東上線霞ヶ関駅から線路沿いに川越方面に進み、かすみ自動車教習所の前の右カーブに沿って進み200mほど先のパン屋の角を左に曲がってすぐ左。
|
仙台らーめん 蔵 川越 11:30〜22:30 木曜休み |
![]()
県道川越所沢線を所沢から川越方面に進み、パチンコ藤沢プラザの次の信号(赤坂)を右に曲がり、大井町方面に1kmほど進んだ右側。
|
よしのだい食堂 川越 11:00〜14:00 17:00〜21:00 日祝休み(第2・4土曜夜の部休み) |
![]()
R51(県道川越上尾線)を川越市街から上尾方面に向かい、入間大橋手前の「工業団地入口」信号のY字路を左に入り、そのまま道なりに3kmほど進み、工業団地の看板のある信号を右に曲がり次の角を左に入ってすぐ左側。
|
じょんがららーめんU 鶴ヶ島 11:00〜23:00 無休 |
![]()
鶴ヶ島駅西口から駅前ロータリーを左に進み、けやき通りを右へ1kmほど進み、「松ヶ丘2」信号を左に曲がり300mほど先の右側。
|
あいな茶屋 川越 11:00〜14:00 17:00〜21:00 木曜休み |
![]()
県道川越日高線 的場交差点から鯨井狭山線に入り狭山市柏原方面に2kmほど進み、安比奈親水公園入口の信号を左へ、入間川の河原に出るすぐ手前右側。
|
焙煎らーめん かれんと 川越 11:00〜22:00 無休 |
![]()
県道川越所沢線、赤坂交差点から50mほど川越寄りに進んだ右側。
|
中華そば 田家 (でんや)川越 当面11:00〜18:00 |
![]() JR川越線南古谷駅から県道川越新座線(113号線)をふじみの市方面に2.5kmほど進んだ左側。サンクス久下戸店のとなり。最寄り駅からはいずれも遠く車でないと行けないでしょう。
2007年6月8日開店。以前は上福岡にあった麺匠 千葉屋が屋号を変えて移転開業。 中華そば(醤油・塩)650円、焼豚そば(醤油・塩)850円、つけめん 700円、焼豚つけめん 950円、煮干そば(醤油・塩)750円。焼豚丼 200円、ねぎ豚丼 300円。 煮干そば(醤油)。スープは動物系と魚介系を合わせた和風スープで化学調味料不使用。煮干しの風味がじんわりと感じ取れるさっぱりとした味わいでインパクトこそありませんが後味すっきり。麺はもちもちっとした食感の太縮れ麺でしっかりとした弾力のあるもの。トッピングにはチャーシュー、メンマ、カイワレ、海苔とシンプル。(07.06.15)
|
とんがららーめん 龍(ろん) (閉店) 川越(鶴ヶ島駅) 11:30〜14:30 18:00〜21:00 水曜休み |
![]()
東武東上線、鶴ヶ島駅西口から武蔵野銀行かどを左へ、突き当たり川鶴けやき通りを右に曲がり、5分くらい進んだ右側。 (2001年7月閉店)
|
天然だしのラーメン 吉村 (移転)川越 12:00〜16:00 17:00〜22:00 火曜休み |
![]()
東武東上線、霞ヶ関駅を出たら右に。突き当たりを左に200mほど行くと信号があるので右に曲がり、東京国際大学を過ぎてさらに進むと、角栄商店街に入るのでカクエイストア(スーパー)の角を右に曲がるとすぐ左側。 (2001年秋閉店、2002年に入間市で再開予定) |
麺や 檀 (閉店)霞ヶ関 11:30〜14:30 18:00〜0:00(日曜11:30〜0:00)水曜休み |
![]()
東武東上線、霞ヶ関駅を出たら右に。突き当たりを左に200mほど行くと信号があるので右に曲がり、東京国際大学を過ぎてさらに進むと、角栄商店街に入るのでカクエイストア(スーパー)の角を右に曲がるとすぐ左側。 今日は新しくメニューに加わったつけそば(750円)。つけだれはまったりとしたゴマの風味が全体を包み、ゴマのほのかな甘みと酢の酸味が効いた味付け。スープからは鰹ダシの風味が感じられます。麺は極太で縮れの強いもの。表面はもちっとした食感だが芯はしっかりしたコシが残りつけだれと良く絡む。具には麺に1/2半熟味玉、メンマ、海苔が乗り、つけだれの中には刻みチャーシューが入っている。(02.05.03) (2003年春閉店)
|
伊藤家のラーメン (閉店)川越 12:00〜15:00 18:00〜21:00 水曜休み |
![]()
R254(川越街道)新河岸駅入口交差点から上福岡方面に500mほど進んだ左側。カラオケシダックス並び。 今日は新規にメニューに加わった特撰イトメン(650円)にフォアグラ。特撰イトメンは数量限定で鴨スープの一部で作るそうです。普通のイトメンのやや透明感のあるスープに比べて、こちらはクリーム色をしており、鴨スープのエキスを抽出したようにどろっとして濃厚ですが、独特の風味が出ておりくどさは無く美味しい。玉子つなぎの麺もコシはしっかりしています。具は鴨肉チャーシュー、海苔、刻み青ネギ。鴨チャーシューはさっぱりしていて美味しい。これに絶妙な炒め加減のフォアグラがスープと融合していい味を出しています。(01.09.22) (2003年秋より休業。閉店した模様)
|
きじゃん (移転)川越 11:30〜14:30 17:00〜23:30(土日11:30〜23:30)火曜休み |
![]()
R254沿い。山田交差点から500mほど川越市街に進んだ信号機のある交差点角。リサイクル品販売の爆発市場向かい。 (2005年10月、本川越に移転)
|
葱馬鹿らぁめん 膳 (閉店)川越 11:30〜スープ終了まで 木曜休み |
![]()
R254上り線沿い。新河岸駅入口交差点から上福岡方面に500mほど進んだ左側。カラオケシダックス並び。 らあめん 600円、高菜らあめん 700円、とろろらあめん 700円、葱馬鹿らあめん 800円、味噌らあめん 800円、チャーシューらあめん 900円。ミニ焼豚丼、ミニ唐揚丼、ミニ高菜丼、ミニとろろ丼 各350円。平日11:30〜15:00まではらあめんと各種ミニ丼で800円のランチセットがあります。 らあめん。玉子は煮玉子、温泉玉子、燻製玉子の3種類のうちから1つを選べます。今回は燻製玉子。豚骨ベースの醤油味のスープで少な目の背脂が浮かび、わずかながらとろみがあり野菜の旨みが溶け込んですっきりとした旨みがある口当たりの良い味わい。平打ちの縮れ麺はもちもちしてスープとなじんでいます。具にはチャーシュー、メンマ、海苔、刻み万能ネギ。燻製味玉は中が半熟で香ばしく美味しい。(06.09.30) (2008年閉店)
|